見出し画像

【はなごと】本ってそういうとこあるよなというお話

noteのオススメ記事に出てきて、
共感できる記事に出会ったので、ご紹介したいなと、突発的に投稿しています(笑)
普段、私が投稿している記事とは、、あまり関連がないし、完全に私のひとりごとです。
ご容赦を。


記事はこちら↓

この記事の、

そして面白いことに、流行が回るように興味も回る。といよりも、いろんなジャンルの本を買っているようでいて、私の興味の本質は全てに通じているようにも思えてきた。今度はそんな視点で積読を眺めてみるのも面白いかもしれない。

上記note記事より

というところが、
一番の共感ポイント。
また、私も、そんな視点で積んである本たちを眺めてみようかと思いました。

我が家にも、
本当に山ほど本があって、
そのうち家の床が抜けないか心配なくらいですが、、
買ってきたまま積読になっている本も多いです。

そもそも、一度本屋に行くと、
「持って帰るのは重たい。配送にしたいけど、配送料を別に払うのはもったいないし、(書店のサービスで)配送料が無料になる金額まで買った方が効率的よね」
とまとめて大量に本を買いがちの私。

読むスピードを買うスピードがはるかに上回っている。

そんなことで、積読になるわけですが、
一周回って、
「この本、買ったまま読んでなかったけど、今だぁ!!!買っておいてくれた過去の私、ありがとう!」
となること、
よくあります。
興味の本質、発想や思考の軸は同じ。

記事の筆者の方のご意図とは全く異なる切り取り方かもしれず、
その点は申し訳ないのですが、
パッとひらめいたので、noteの記事にしてみました。

なお、この方の記事、他のものも面白そうなので、読むのを楽しみにしてます。

ということで、、
本当にただのひとりごとでした(笑)

次の週末は、歌舞伎座の六月大歌舞伎の初日に行くので、その辺りのお話をあげたいなと思っています。
絶対ハズレがなくいつも素晴らしいお芝居を観せてくださる梅枝さんの栄えあるご襲名披露、
三月花形歌舞伎以来の久しぶりの隼人くんのお芝居&私には思い出深い御殿様のお役のお芝居、
初の歌舞伎座定額制の利用、
お伝えしたいことがありすぎです。
少しずつでも、記事に起こしていけたらと思います。

ということで、たたみます。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,614件

よろしければサポートをお願いします! いただいたサポートは、その後の記事のための観劇費用、資料代等に使わせていただきます!