マガジンのカバー画像

スクラップブック

160
何度でも読み返したいnoteの記録
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

しわよせはどこへゆく

昨夜つくったごはん。 夫が苦手な味で食べられなかったらしく「ごめん、苦手な味だった」と言って律儀に手を合わせつつお椀を遠ざけた。「あらあ、かなしいけどしかたないね」と思っていたら、娘がわたしの一瞬の悲しみを一瞬で察知して「お母さんがつくったのに」と泣いてしまう。愛しいやら申し訳ないやら。 夫は現在仕事で大疲弊中。いまとても忙しいのだ。今回食べられなかったのもそのせいかもしれない。全身から負のオーラを出している。でも、おうちで放出せずどこで出すというのかと思う。よく心の病にも

#わたしの2020 泊まりたいホテル23選|Jan.12 #何処泊

2019年は自分の貯金がめちゃめちゃ溶けてしまうほど、わたしは宿に費やした気がしています・・・(何処の宿も本当に良かったので、2019年の宿の詳細については後日公開のページでぜひ。) ここ最近、宿泊施設は2つの意味で建設ラッシュを迎えている気がします。 ①国内で開催されるビッグイベントに伴い、インバウンドや宿泊需要が爆増することが予想されるため → とにかくベッド数を増やす AND ラグジュアリーゾーンの充実化 ②ライフスタイルの提案ツールとして、各業界から宿への注目が

上司になんてなりたくない私の葛藤

「2020年1月からマネージャーになることになったんだ」 夫に伝えた時、「おめでとう」とか言われると思ったら、 「ん?それはあゆみにとってどうなの? あんなにマネージャーにはなりたくないって言ってなかった?」 第一声がこれでした。   その時、はっ確かに!!!って思いました。 忘れてたけど、私はずっとマネージャーにはなりたくないって言っていました。7年間くらい。 そんな私がマネージャーになると決め、なる前の葛藤と、マネージャーになってからの葛藤を時々書いて行

母の死が、僕を漫画家にした。

「なぜ漫画家になったの?」漫画家になってから一番頂いた質問かもしれません。 僕の創作の原点はドラゴンボール。僕もこんな風にカッコよく絵が描きたい!と思ったことが絵を描くきっかけなので、「漫画が僕の絵の原点だから」で答えとしては合ってるのですが、 僕をよく知る人は、 でもそれだけで付属校受験を蹴って美大に進学したり 8年務めたアイスメーカーで『ガツン、とみかん』のデザインなどを担当していたのに、辞めて漫画家一本にしたり マチネの漫画版を1ヶ月半自宅に引きこもってオール

日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか

美術手帖の橋爪さん(直接の面識はないと思う)が、こんな投稿をされていたので、少し筆を取ってみることにした。 今の美術館を取り巻く状況と、ウェブ業界を取り巻く状況を重ね合わせて考えるとスマートな解決策がすぐには見いだせないのだが、ウェブ制作者サイドの人間として簡単に思うことを取りまとめてみたい。 もはや、何ができていないかよりも、なぜできないのかを論じるべき時期にきているインターネットが一般化して20年以上が経ち、2000年代初頭のように、インターネットってなに?という人は

お金に苦労して大学中退、フリーターだった僕が思う「しごと」と「お金」

あけましておめでとうございます。キャスター社、bosyu社ともに今日仕事初めでした。2020年1本目なので「しごと」と「お金」について書きたいと思います。 昨年末にフォロワーさんに対してどんなことをつぶやいたらいいかのアンケートをしたのですが、その時に一番多かったのが「しごと」と「お金」について、でした。(選択肢にリモートワークなど入れてなかったのでかもしれませんが) また昨年7月に「bosyu」はキャスターから分社化、株式会社bosyuになりその代表取締役に就任しました