見出し画像

発想力を磨く

こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう!
さて、今日の話題は<稼ぐ力を身につける>について。

現代社会は、幾度かのイノベーションを経て、高度に発達した社会です。人類はより豊かに、より便利な社会になるように知恵を結集させ、追い求めてきました。貧しい社会ではテレビや車など、幸福として追い求める価値観は同じでしたが、生活水準が上がり、ある一定の生活水準を超えた時から、価値観は多様化します。

よく世間で言われている、モノ消費からコト消費を求める人々の行動が代表例です。
また、IT技術の普及で技術革新のスピードも早く、流行の移り変わりも非常に速いです。ものを持つ、所有する価値観が薄れ、シェアする事で満足する人も増えています。

これからの社会の価値観はもっとスピードが増すでしょう。今まで通用してきたことが通用しない時代なのです。流行りの移り変わりも目まぐるしく変わり、昨日は人気だったもの・ことも次の日にはどうなっているかわからない時代。従来の考え方では通用しない時代なのです。そこで、今までにはない考え方、発想力が必要とされます。

発想力とは人と違った角度から物事を捉え、人とは違った思考をすることです。ちょっとした視点を変えるだけで、モノの見方も変わってくるし、新しい気づきにも繋がります。

例えば有名なところでは万有引力の法則を発見したニュートンです。
ニュートンはリンゴを落ちるのを見て、「なぜリンゴは地面に向かって落ちていくのか?」と考えました。

普通ならそんなことは考えません。モノが下に落下することは当たり前のことですから。
しかし、ニュートンは人とは違った角度から物事を捉え、「なぜリンゴは落下するのか?」と発想の転換をして考えました。それが後に、高度に発展した現代社会の礎になったのです。

ですから、日頃からそのような視点で物事を捉えるように習慣付けできれば、きっと新たなイノベーションへの第一歩になることでしょう。

これからの時代は、付加価値を生み出す様な発想力が必要です。人と同じことをしていてはイノベーションは生まれません。特に同調圧力が強い日本では、人と違うことを嫌う国民性があります。しかし、このままでは世界から取り残されガラパゴス化して衰退の道をたどります。

日本を、世界を担う若者のみなさん。勇気を持って、失敗を恐れずに新しいことにどんどんチャレンジしてください。新しい発想力こそ、人類が豊かに、便利な社会になるための原動力になります。


さて、今日はここまで。今日もありがとうございました!ご相談はいつでも聞きます。ご連絡お待ちしております!

#稼ぐ力を身につける #花咲か兄さんK #自己啓発 #働き方 #価値観

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?