見出し画像

失敗しない米粉パン作り⑤~米粉パンの保存方法~

こんばんは。

米粉パン教室“hanapan.kitchen”のこばやしです。

今週は“失敗しない米粉パン作り”第5弾!!
米粉パンの保存方法についてお伝えします♩


今までの“失敗しない米粉パン作り”シリーズはこちらから読めます↓↓


手作りのパンは焼きたて(パンによっては冷めたて)が1番美味しいもの!
毎回、焼きたてを食べたいところですが
毎度食べるときに食べられる分だけ作るって難しいですよね。
(できる方は本当に尊敬🥺✨)

そこで今回は米粉パンを美味しく保つ保存方法についてお伝えします!

ブルーベリーベーグル

温かさが残るうちにラップをして保存

小麦パンはしっかり冷めてから保存しますよね?
(よくパン屋さんで焼きたてパンは袋を開けたままいれませんか?)

米粉のパンは水分を多く含むので乾燥は大敵です!
お米と一緒でそのまま放置すると乾燥してカチカチになってしまいます。

しっかりと美味しい米粉パンの水分量を保つために
冷めたてのほんのり温かさが残るうちに1つ1つ空気が入らないように
ピッタリとラップをしてジップロック等の保存袋にいれて保存しましょう!
※熱いうちにラップに包んでしまうと蒸気でパンがべちゃっとしていますので注意です。

食パンやフランスパンなどをカットして保存したい場合は
冷めたてのパンを丸ごとラップ+保存袋で3~4時間経過後、カットして1つ1つラップに包み直し保存します。
※焼きたては包丁に生地がくっついていしまうため上手く切れません。

米粉パンは(小麦パンもですが..)時間とともに食感も味わいも変化します。
好みや米粉パンの種類、季節によっても変わりますが野菜やフルーツを使っていないパンでしたらラップ+ジップロックなどの保存袋に入れた状態で2日程度常温保存可能です。
この際、直射日光の当たらない出来るだけ乾燥した涼しいところで保存しましょう。

もちろんラップ+保存袋に入れていたとしても劣化はしていきますので、早めに召し上がることをおすすめします。
2日以上食べきるのに時間がかかる場合は、ラップ+保存袋に入れたらできるだけ早い段階で冷凍保存してください。冷凍状態で1ヵ月程度保存可能です。

※夏場や梅雨シーズンなど温度や湿度が高い時は常温保存は要注意!カビが生えたり腐りやすいのでその日のうちに食べない場合は冷凍保存をおすすめします。

炊き立てのご飯と一緒で、米粉パンは冷蔵庫で保存すると固くなるので必ず常温か冷凍庫で保存してくださいね!

〖裏技!〗密封性のある容器で保存も可能

ラップ+保存袋での保存方法を書きましたが、1つ1つラップってゴミが増えるし、もったいない…
毎回、ラップでグルグルするのに罪悪感…←私、これでした。

冷凍保存する場合はどうしても1つ1つラップに包むことが必要ですが、
翌日中くらいに食べきるのであれば、冷めたてのほんのり温かさが残るうちに密閉容器に入れて保存が可能です!
※蒸気で水滴が蓋につかない程度に冷めてから密閉容器に入れてくださいね!

私が使用している密閉容器はこちらです♩
-20℃~400℃まで使用できるのでパンの保存以外にもとっても便利!
参考までに😊

ぜひ正しい保存方法で美味しい米粉パンを楽しんでくださいね☆
次回!米粉パンの美味しい食べ方について書きますね。

最後までお読みいただきありがとうございます。


米粉パン教室“hanapan.kitchen”

栃木県宇都宮市
『美味しくて食べたいから食べる米粉パン作り』
心と体が軽くなるお教室
小麦パン大好きだった私が毎日作る米粉パン
⚘キッチンスタジオオープンに向けて準備中⚘
こだわりの米粉パン&焼き菓子 販売予定

4歳.1歳のママ
オンラインレッスンもご相談ください
レッスン最新情報はInstagramハイライトをご覧ください
Instagram☞@hanapan.kitchen
お問い合わせは Instagram DM または 公式LINE まで✉
+++
簡単に作れる『米粉の型抜きクッキー』レシピを紹介しています!
よろしければぜひご覧ください。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?