見出し画像

失敗しない米粉パン作り②~混ぜ方(食パン編)~

こんばんは。

米粉パン教室“hanapan.kitchen”のこばやしです。
 
今週は“失敗しない米粉パン作り”第2弾!!
食パン生地の混ぜ方についてお伝えします!



 “失敗しない米粉パン作り①~米粉の選び方~もぜひご覧ください♩


そもそも小麦パンってなんで膨らむの?

 
酵母がパン生地の中にある『糖分』を分解し、二酸化炭素(炭酸ガス)を作ります。
これが発酵です。

そして発酵することで作られた二酸化炭素をグルテンが包み込むことで膨張させパンが膨らみます。
 
つまりグルテンがないとガスが抜けてうまく膨らまないのです!!!
 
しかし、米粉は小麦粉のようにグルテンがありません。
グルテンがない米粉でふっくらふわふわの食パンを焼くには混ぜ方がとても重要です!
 

米粉の食パン生地の混ぜ方

 
米粉パンはグルテンがないため、生地にとろみがつくまで手早くしっかりと混ぜることが大切です。
 
しっかりととろみが出るまで混ぜることで生地にガスをとどめることができるようになり、
ふっくらふわふわの米粉パンを作ることができます。
 
“手早く”ということも重要で、米粉パンは小麦パンに比べ乾燥しやすいのが特徴です。
 
手早くしっかりとろみがつくまで混ぜる!!
 
このポイントを押さえて
美味しい米粉食パンを作りましょう♩

「どのくらいの粘りが出るまで混ぜたらいいの?」
「どのくらいの時間混ぜたらいいの?」

などは
“基本のふんわり米粉食パン”レッスンでお伝えしています♩

ご興味がありましたらお気軽にお問合せください♡

最後までお読みいただきありがとうございます。
 


米粉パン教室“hanapan.kitchen”

栃木県宇都宮市
『美味しくて食べたいから食べる米粉パン作り』
心と体が軽くなるお教室
小麦パン大好きだった私が毎日作る米粉パン
⚘キッチンスタジオオープンに向けて準備中⚘
こだわりの米粉パン&焼き菓子 販売予定

4歳.1歳のママ
オンラインレッスンもご相談ください
レッスン最新情報はInstagramハイライトをご覧ください
Instagram☞@hanapan.kitchen
お問い合わせは Instagram DM または 公式LINE まで✉
+++
簡単に作れる『米粉の型抜きクッキー』レシピを紹介しています!
よろしければぜひご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?