見出し画像

産後健診に行ってきました!

こんにちは。鼻の穴さんかくです。
産後2週間後に産後健診に行ってきました!産後の身体の状態を助産師さんに確認してもらいました!

【主にメンタル確認が中心】
質問票を渡されて、いくつかの項目がありましたが、例を挙げると「不安になることはありますか?」「不幸だと思いますか」というものがありました。
産後健診の2日前くらいに、娘の怪獣のような夜泣きを経験した私は、どうしていいか分からず思わず泣いてしまい、両親に手伝ってもらいました。そのことがあったので、結構な項目に「当てはまる」を選んだところ面談が長くなりました。笑
また、言葉にいちいち反応しては怒ったり泣いたりと妊娠中よりも不安定な日々でした。
誰もが完璧ではないこと子育ては経験だということを助産師さんに教えていただきました。

【母乳の大切さを知る】
退院して約10日程、実家では私の両親が率先して娘の世話をしてくれました。母乳とミルクを混合で飲ませている私は、母乳をあげないとという気持ちもありましたが、両親の「ミルクあげておくから休んでて」という言葉に感謝しつつ休ませてもらっていました。ただ、その分胸の張りや痛みは増していましたがそのままにしていました。
助産師さんが胸を確認すると驚いていました。どうやら「乳腺炎の一歩手前」だったようです。

どのような状態だったかというと
・張りすぎて固くなっている
・熱を持っている
・私に自覚がないことが危険


という状態でした。

急遽おっぱいマッサージをしていただき、だいぶ軽く、柔らかくしてもらいました。母乳をあげることで私の身体の戻りも早くなり、赤ちゃんも栄養をもらえるということを教えてもらいました。
できるだけ吸わせるように心がけてというアドバイスをいただきました。

【助けてもらいながら育児をする】
慣れない育児で、気分が落ち込むこともありますが、いっぱい甘えていっぱい助けてもらおうと思います。
赤ちゃんが元気で育つためには「ママが元気であること」が必須だといいます。余裕はないですが、周りの人に助けてもらいながらできるだけメンタルも安定した生活が送れたらいいなと思います。
体調も万全ではないので(妊娠前に戻っていないため)、無理せずゆっくり日々を送ります。

産後は不安定になると事前に知っていても実際にそうなると思うようにコントロールができません。泣きたくなるし、怒りの感情も突然出てきます。支えてくれる周りの皆さん、もう少しお付き合いください…。

皆さん、本日も健やかにお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?