マガジンのカバー画像

ヨシコンヌ記。

82
よそじ道の日常茶飯事。 #エッセイ
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

東京に、住む気がない。

東京に、住む気がない。

片道1時間半を、
20年。

中学校、高校、大学と
ずっと東京都心部に通っていた。
片道1時間半かけて毎日のように
行ったり来たりしていたし、
いまもそうなのである。

中・高では何故か毎年
住んでいる場所調査みたいなのがあって、
担任の先生に『何々区に住んでいる人〜』と訊かれ、
挙手制で答えるのだが、
都民でない者は48人中1人か2人。
更に、千葉県・神奈川県の人口の多い都市名が読み上げられるが

もっとみる
よしこのつぶやき。

よしこのつぶやき。

はあちゅうさんがご結婚!
おめでとう!と思ったし、
なんだかうれしい、ただのファンです。
これからこんな考えの人、増えるだろうな。
昔は、できちゃった婚(死語)もシングルマザーも
なぜか風当たりが強かったけど、今はそんな事ないし、
事実婚もそのうち主流になるだろう。

準備不足だった質問に、答え直してみる|はあちゅう @ha_chu|note(ノート)

深夜ラジオで、夏が始まる

深夜ラジオで、夏が始まる

気付いたら、浮かれていた。

1ヶ月の夏休みを取った。
夏休みが始まった7月1日、
生まれて初めて
大好きな深夜ラジオで
投稿メールが読まれた。

なんて、しあわせなのだろう。。。

何気ないメールだったのだが、
コッペパンについての話だった。
ちなみに、元ネタはこちら⇩

今はインターネットでラジオが聴けるのが本当に嬉しい。

Twitterもあるし、
聴きながら
ハッシュタグでタイムラインを見

もっとみる
『迷宮』と異名のある駅で

『迷宮』と異名のある駅で

梅田に来た。

新宿でさえ彷徨う関東出身のわたしに、
梅田というラビリンスは
難関に他ならない。

と、思っていた。

のだが!

どこに行こう、
なにをしよう、と決めずに、
楽しい散歩として歩くと、
あまり迷うことがないことが
わかったのである。

迷宮とは、
目的地があってこそ、
そこに出現するのだ。

目的地に辿り着かない状況、
それが迷う、ということなのだ。
(当たり前)

いままで、

もっとみる
あの日、つるとんたんで。

あの日、つるとんたんで。

はじめてのつるとんたんは、
北新地だった。

10年以上前に会社の先輩に
連れて行ってもらったのだ。

初めて食べたのは、
鴨と酢橘の冷たいおうどんだったと思う。
王道ではなく、
季節のおうどんだった。

やっぱり見た目のインパクトがすごくて、
あの時はインスタ映えなんて言葉なかったけど、
とにかく大きな器で楽しくなった。

洗面器みたいなうつわでおうどんを食べるって
みんな云うけど、洗面器より余

もっとみる