マガジンのカバー画像

ワンポイント介護講座

31
介護について 「ワンポイント」をテーマに配信しています
運営しているクリエイター

#介護施設

ざっくり介護保険制度~先ずは分かった気になろう~

いつもありがとうございます 日本の現状超高齢化社会になり、日本の高齢者人口は年々増え続けています。厚生労働省の調べでも 2036年に33.3%で3人に1人。2042年以降は高齢者人口が減少に転じても高齢化率は上昇傾向にあり、2065年には38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上の高齢者となる社会が到来すると推計。総人口に占める75歳以上人口の割合は、2065年には25.5%となり、約4人に1人が75歳以上の高齢者となると推計。 また、日本の総人口は2029

タベマチフォーラムに取材しに行きました!食べる権利とは?

いつもありがとうございます。 本日は9月6日(日)に行われた 【第4回タベマチフォーラム】 テーマが 「最期まで口から食べてもいいですか? ~食べる権利と尊厳~」 に取材に行きました。 最近、SNSでも話題になっている「食べる権利」について 当たり前のようにも思える 「最期まで口から食べること」 「何が良しで何が悪い」のかその1つの答えを見つけにいきました。 是非、ご覧になって下さい!

介護のサービスコード、20年で14.3倍に増 算定なし加算100種類超

いつもありがとうございます。 本日は介護報酬の算定についてご紹介致します。 加算多く、算定なし!?介護保険制度がスタートしてからこれまでに、介護給付費のサービスコードが実に14.3倍へ増えています。 厚生労働省の発表では 介護保険がスタートし、サービスコードも年々増えていますが、中々現場に浸透していないことも多くなっているのが現状です。 今後、見直しを行う中で廃止されるもの出てくると思います。現場に沿った形で浸透しやすい方向、また、サービスの質の向上につながる方向に

介護事業者の休廃業が急増 コロナ禍が追い打ち 倒産も最多ペース

いつもありがとうございます。 「コロナにより業績が悪化し休業や倒産に陥ってしまう企業が増えています」 増加の原因にも以前から経営不振に陥っていた事業者に、コロナ禍が重くのしかかる格好となったと説明がされています。 まだまだ予断が許せない状況が続いています。コロナ後の生活が安定する日まではまだまだ掛かりそうです。

人材は宝物

いつもありがとうございます ビジネスの世界では「人・モノ・金」と言われることがあります。 そのような中で介護の業界では「人」がとても大切になります。 近年、介護人材不足とも言われ、3年未満の離職率も高い状態です。 介護職員は宝物介護現場で一番大切なのは働いてくれる人 介護現場の離職率はとても高く その原因には人間関係や仕事の問題、給料問題も大きいです。 しかし、介護をする上で一番大切なのは人材 職員がいなければ介護は出来ません。 辞めない組織作りがとても大切

総合事業の見直し

いつもありがとうございます。 総合事業の見直し案現在、総合事業の見直しに当たって意見募集をしており、締め切りは9月23日です。 今後、10月中旬を目処に改正省令を公布し、施行は来年4月1日からと検討されています。 具体的には ・1つは現行で要支援の高齢者に限っている対象者の範囲の緩和 ・報酬の弾力化 2015年4月から開始しました「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」は2017年4月には全国すべての市区町村で実施されました。 それから3年が経過しての改正

特養の配置基準の緩和が議論されています

おはようございます。 本日の朝活勉強は「特別養護老人ホームの人員緩和」についてです。 緩和に対して意見が割れている介護者不足による対策 介護者不足は近年ずっと議論されています。その対策として介護ロボットや外国人労働者、賃金への加算など色々な対策が検討されていきました。 このような対策の一環として「特養の人員基準緩和」が議論され始めました。確かに人員緩和をすることにより、人材不足の問題は解消されるかも知れません。 しかし議論にもあるように サービスの質は保たれるのか

新しい働き方「介護現場のワークシェアリング」

最近、「ワークシェアリング」という言葉を耳にすることがあります。 「1つの仕事を複数人で分担して行う」こと オランダにて1980年代に不況を克服するために 労働時間の短縮や雇用の確保などから考えられた働き方です。 また、特定の方に業務を任せていた場合に もしその方がその業務が行えなくなってしまうと、その業務が 止まってしまいます。しかし、分担することによりそのリスク軽減にも 繋がると言われています。 介護現場におけるワークシェアリング介護現場の基本はシフト制の

介護ロボットは浸透するのか

介護ロボット介護人材不足の対策の一つに介護ロボットがあります。 ロボットと言ってもアニメや映画の世界のようなロボットではなく 厚生労働省には介護ロボットは 「利用者の自立支援、介護者の負担軽減に役立つ介護機器」と定義 車いすの移動やベッドと車いす間の移乗の支援や見守りや パワーアシストスーツのような介護職員の負担軽減など 多岐に渡って活用が検討されています。 しかし、まだまだ普及の予定がない施設や予算がない施設が多数です。 また、ロボットの効果が分からないやロ

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業について(感染症対策支援事業)介護編

感染症対策支援事業とは新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業には3つの柱(前回の記事に慰労金・介護サービス再開支援があります)の1つ「感染症対策支援事業」 「感染症対策支援事業」とは新型コロナウイルスへの最大限の感染症対策を継続的に行いつつ、必要なサービスを提供する体制を構築するための支援をすること 補償対象の介護サービスは?全ての介護サービス事業所と介護施設が対象になります。 対象の期間は? 令和2年4月1日以降、感染症対策を徹底した上でサービスを提供するために必要

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業について(介護サービス再開に向けた支援事業)介護編

介護サービス再開に向けた支援事業とは?新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業には3つの柱(前回の記事に慰労金があります)の1つに「介護サービス再開に向けた支援事業」がありあす。 ①「コロナウイルスの影響で在宅サービスを休んでいた利用者に再開に向けた支援」をした場合に支給! ②「再開に向け、感染防止の環境整備」を行った場合に支給! この2つが対象になる支援事業です。 ※介護予防・生活支援サービス事業は慰労金のみ対象 コロナウイルスの影響で在宅サービスを休んでいた利用者

「意欲を支援する介護」       意欲を支援コミュニケーション力

いつもありがとうございます。 今回は「意欲を支援する介護」についてお話をします。 日本の現状日本は超高齢化社会と呼ばれ、世界でも類を見ないペースで高齢者の方々が増えています。 2036年に33.3%で3人に1人。2042年以降は高齢者人口が減少に転じても高齢化率は上昇傾向にあり、2065年には38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上の高齢者となる社会が到来すると推計。総人口に占める75歳以上人口の割合は、2065年には25.5%となり、約4人に1人が75歳

再生

【介護】難聴の方や視覚障害がある方の介護基本ケア

今回は難聴の方や視覚障害がある方の介護基本ケアです。 介護施設・訪問介護・デイサービス・ケアマネージャーとケアをする 場面が多くあると思います。 その参考にご覧ください!

認知症ケアで大切なこと

認知症ケアで大切なこと職員のタイミングで「トイレに行きましょう」「お風呂に入りましょう」と 声掛けを行い、「行きたくない」と拒否されると 「もう、どうして行ってくれないの!」と イライラしてしまうとそれは職員目線の介護になっています 例えば1時間に1回のトイレ誘導は職員の都合です 私たちが生活をしていく中でも、他の方に毎時間「トイレに行きましょう」 と言われても「行きたくない」時もあると思います それは、認知症を患ったからといっても同じはずです だからこそ、ど