見出し画像

はじめに(2022年5月時点)

2022年の初め頃に、20年来の友人からの依頼でフランスでの不妊治療や家族観についてインタビューを受けました (Quartz Japan Portrait of ME:世界の“わたし”の肖像 #1 )。不妊治療を経験した人、ゲイの人、シングルの人など様々な方から反応があり、「伝統的な家族像」から少しはみ出た人が、日本ではまだまだストレスに感じる社会なんだなと改めて感じました。

自分の経験を共有することが、誰かのインスピレーションになるかもしれない、もっと多様な家族のかたちが当たり前になる社会につながるかもしれないと感じてnoteを始めることにしました。

◎ 養子縁組を考えるまで(フランスでの不妊治療)
◎ フランスでの養子縁組プロセス
◎ 養子縁組を考える中で読んだ本・映画
◎ 養子を迎えてからのあれこれ(2023年11月追記)
などについて更新していきたいと思っています。

正解のあるテーマではありません。もしかしたら私自身の考え方も変わっていくかもしれませんが、それも含め、考えや経験を共有することで、目に触れた方の考える材料になればと思っています。

※当ブログに記載する不妊治療や養子縁組についての情報や体験談は、個人のものであり必ずしも全員に当てはまるわけではありません。

※こちらの「はじめに(2022年5月時点)」は、こちらの「なぜnoteを書くのか。不妊、養子、家族のこと」に書き直しました。【2024年2月追記】



この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,335件

#多様性を考える

27,854件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?