見出し画像

【FUJIFILM X-E4】自分にとって最適なカメラの構え方について考えてみました。


みなさん、自分の合ったカメラの持ち方、構え方って考えたことあります?

僕は最近、自分に合った型を見つけました。
それが下記の2点。

1.『カメラを縦向きで構える』
2.『左目でファインダーを覗く』

こうなった理由を紹介していきますね。

なぜ、カメラの持ち方を考えることになったのか


 一眼カメラの多くは大きなグリップがあり、カメラが持ち方は、構え方を示してくれるような作りになっています。
また、たとえグリップがなくても、最近のカメラには強力な手ブレ補正が搭載されているカメラが多く、あまりに意識していない方も多いのではないでしょうか。

 僕も最近まで特に考えてないし、意識もしていませんでした。
暗い時間帯に手持ち撮影するときにぶれないようにするため、しっかり脇を絞めてカメラを安定させるってこと
ぐらいでしょう
ですがあるとき、カメラのキタムラさんの公式動画チャンネルでX-E4の紹介動画を見たことをきっかけに自分の合う持ち方、構え方ってなんだろう?と考えるようになりました。


 X-E4はグリップはなく、手ブレ補正もありません。
カメラの持ち方をユーザー自身にお任せするといった思想のカメラだそうです。
それからしばらく自分なりの持ち方を模索していてその中で見つけたのが前述の二点でした。



なぜのその構えになったか

1.効き目が左目

 ファインダーを覗く目は左右を気にしたことがないんですが、構図やフレーミングをちゃんと決めたいときは決まって左目で見ていたことに気づきました。
右目で覗く場合では顔左半分がカメラからはみ出ていましたが、顔全部がカメラの内側に入り、窮屈な感じになってしまう。
そこで縦向きに持てば、顔右半分がカメラからはみ出せて窮屈さがなくなることを発見しました。

脇も締めやすいんですよね


2.スマホライクな操作感

 カメラから離れた時期があって、スマホでの写真撮影の活動を1年くらい継続していてました。
1年経った頃にはスマホの縦向きの撮り方がかなり手に馴染んでいました。
そのせいかX-E4を縦に持つともスマホで写真を撮る持ち方と似ていてすごくしっくりきました。
さらにX-E4の背面液晶はタッチ機能があり、スマホで多用していたタッチシャッター、タッチフォーカスもできます。


その時、思いました『ファインダーが搭載されたスマホができた』と

カメラの持ち方には基本・セオリーがありますが、プロカメラマンほどカメラの持ち方に個性があるそうです。基本・セオリーも大切ですが、それを踏まえた上で自分にとって最適な持ち方を研究して見るのはいかがでしょうか?


余談

ちなみにInstagramアップための写真やスナップ撮影では、持ち方を全く気にしないように画像サイズはカメラの向きを変えても、同じ画になる正方形に設定しています。

それでは


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,990件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!