見出し画像

手帳で夢を叶えたいあなたへ。目標達成のための記録術③記録とふりかえりが成長の第一歩

みなさん、おはこんばんにちは!

初めましての方もそうでない方も。
どうも、猪狩はなです。

私はもともと学校の先生をしていましたが、自分の健康、家族との時間を大切にしたい&持続可能に好きを生かして働きたいという思いから転職。非常勤講師×webライターの1年間を経、現在はフリーランスとして働いています。

フリーランスママとして奮闘する日々、本当にいろんなことがあります……。

そんな私を支えてくれているもの。
そう、それは手帳です!

未経験からライターに挑戦したとき。
目標金額目指して邁進していたとき。
独立してやっていくぞ!となったとき。
そして、現在。

目標設定からタスク管理、家事や育児と仕事の両立、モチベーション維持、メンタルのメンテナンスまで、いつも私のそばにあるのは「手帳」なのです……!

そこで今回は、そんな私の手帳活用術をまとめていきたいと思います。

え?今時、手帳?!という方も
他人の手帳を見るのが好きな方も
手帳の使い方に困っている方も
よかったらぜひ、最後までご覧ください!

なお、私の手帳の使い方はこちらから👇ご覧いただけます。どうも、2024年の手帳を6冊書いている女です。

前回までの記事はこちらから。




4.日々の記録術 〜小さな一歩が大きな変化を生む〜

多くの人が手帳を書くとき
メインとなる内容としては、
・スケジュール(未来のこと)
・日記(過去のログ)
・タスク管理
あたりになるのかな?と想像します。

私の場合も、仕事や家庭のタスク管理をしたいというのが手帳沼にハマったきっかけの一つでした。

そこでここでは、まずタスク管理をするときに知っておくと便利なあれこれをご紹介していきます💁

それを踏まえて、私が手帳でどんなふうにいろいろな記録をつけているのか?についても触れていきますので、ぜひ見てみてください🙏


4.1 タスク管理の方法

タスク管理は、フリーランスの生産性を大きく左右します。ここでは、すぐできる!効果的な方法をご紹介していきます。

①優先順位をつける

タスクに優先順位をつけるときに知っておくと便利な「マトリックス」「ABC分析」をご紹介します。

ビジネスの世界ではよく使う?んですかね?

仕事はもちろん、日々のタスク管理に応用するのもオススメです〜

▼アイゼンハワーのマトリックス

タスクを4つの事象にわけて、優先度をつけていきます。

・緊急かつ重要:今すぐ取り組む
・重要だが緊急ではない:計画を立てて実行
・緊急だが重要ではない:他の人に委託するか簡略化
・緊急でも重要でもない:後回し

タスクを効率よくまわす!という意味では、「緊急かつ重要」からやってくことになるけど、
成長したい!新しいことに挑戦していきたい!ていう場合は「重要だけど緊急でない」をどう計画に入れていくか?が大事だと言われています。

緊急度が低いと、すぐ後回しにしてそのまま忘れ去りますからね……(誰の話?ええ、私の話です)

詳しくはこちらから見てみてね👇

▼ABC分析
タスクにABCで優先順位をつけます。
その日に絶対やらないといけないものを集中してやる!と決めることで、生産性があがります🥹

あれもやらないと!これもやってない!とバタバタぐるぐるしてるあいだになにも終わってない…という経験ありませんか……?
私は家事とか育児まわりの家のことで「結局なにもなしえてない」が起きがちなので、意識して優先するものを決めています

(頭の中が多動なので、部屋の片付けしてるときに洗濯物が目に入ってそっちやって、あ!お皿洗ってない!キッチンに行って、あ!ネットスーパー頼んでない!ってスマホみて…てなるタイプの人間だよ)

・A:必ず行うべき重要タスク(全体の15%)
・B:できれば行いたい中程度のタスク(全体の20%)
・C:行わなくても大きな影響のないタスク(全体の65%)

詳しくはこちらから見てみてね👇


②タスクの細分化

タスクはとにかく、細かく粉微塵にしましょう。

ライティングの案件をタスクに落とし込む場合、私は例えば以下のようにタスク化しています。

・A案件✉️
・A案件データ見る
・A案件キーワード(選定)
・A案件リサーチ
・A案件構成
・A案件執筆
・A案件チェック
・A案件納品

不慣れな案件、初めての案件のときにはもっと細かく切ることもあります。1タスクを1ふせんに書いて、どの時間にやるかを貼ると管理しやすいです。

「ワンアクションでタスク化」まで切るのが理想みたいですが、そこまで書くと疲れてしまう(笑)ので、まぁこんな感じ👇

やる気ない、モチベどこ?みたいな日は「パソコンを開く」「メールアプリを開く」「ドキュメントファイルを開く」まで細分化したことあります。

やり始めれば乗ってくるのに、「やり始めるまで」の腰が重くなるというのはニンゲンのサガですよね…

▼「2分ルール」の活用
 2分以内でできるタスクはすぐに実行し、タスクとして残さない!というのが2分ルールです。

例えば「メッセージが来て、それに返信する」という作業が発生した場合。
その場で2分で返信したら、タスク化する前に終わりますよね。でも、「あとでやろ」と後回しにしたら……「やらないと」「またやってない」「あれやらないと」と頭の中にも残り続けるし、タスクリストからもいつまでも消えない😇という事態になるわけです。

私自身、子育て優先で働いているので、土日祝や朝・夕方などはこうもいかないこともあるのですが「そもそもタスクにしない」という発想、大事。ということで、心においてます。


③締め切りの設定

仕事も家庭も、突発的な自体も念頭に置く必要がある、ママフリーランス。我が家も今月は、1週間近く子どもが感染症で在宅しておりました😇

そこで大切になるのが、締切の設定です。

まず、子育て中の場合は、その点クライアントさんに理解をしていていただく、連絡を密にとる…というところも大事になると思います。

・そもそもの納期をゆとりを持って設定していただく
・万が一納期に間に合わなそう!という場合は早めに連絡をする
など。

また、自分が作業するときの「締切」をすこし早めに設定しておくこと(バッファをとる)で、まさかの事態のときにも「納期」を守れる場合もあるかもしれません。

▼バッファタイムの設定

例えば、「予想所要時間の1.5倍を目安」に締め切りを設定するのはどうでしょうか。

例:
「教育系ブログの立ち上げ」
1. ブログのテーマ決定(2時間)
2. ドメイン取得とホスティング設定(1日)
3. Wordpressのインストールと初期設定(半日)
4. デザインテーマの選択とカスタマイズ(2日)
5. 必要なプラグインのインストール(2時間)
6. メインページとAboutページの作成(1日)
7. 最初の5記事の執筆(1記事2時間×5)
8. SNSアカウントの開設と連携(2時間)

4.2 時間のブロック分け

時間を効果的に使うことで、仕事の質と量を向上させることができます。ここでは時間を「ブロック分け」し、生産性をあげる方法をご紹介していきます。

①ポモドーロ・テクニック

集中する時間と短い休憩を交互にとることで、仕事や勉強を効率的に進めることができます🍅

・25分の集中作業
・5分の短休憩
・4ポモドーロ終了後、15-30分の長休憩

▼使用するもの
・キッチンタイマー
・スマートフォンアプリ(例:Focus To-Do, Forest)
・YouTubeのポモドーロ作業動画など

私はFocus To-Doアプリを入れてます🙌

▼メリット
・集中力アップ!
・作業がどれくらい、どの程度の時間で進んでいるのかわかりやすい
・適度な休憩をとることで、生産性がキープできる


②タイムブロッキング

⭐️理想の1日をデザインしよう
・起床時間、就寝時間を決める
・1日を2-3時間単位のブロックに分ける
・各ブロックに活動を割り当てる

⭐️バッファタイムを作っておこう
・予期せぬ事態に備えて、1日に1-2時間の余裕を持たせる

⭐️どの時間になにをするかを決めよう
・集中力が高い時間帯に重要タスクをする
・エネルギーが低い時間帯に単純作業をする

さっきご紹介した、1アクション1ふせんを使うとここの管理がいっきにしやすくなります🙌

再掲

▼例
6:00-7:00 起床、朝のルーティン
7:00-9:00 子どもの支度、朝食、送り出し
9:00-11:00 集中執筆タイム
11:00-12:00 家事、休憩
12:00-13:00 昼食、休憩
13:00-15:00 オンラインミーティング、メール対応
15:00-17:00 子どもとの時間
17:00-19:00 夕食準備、家族時間
19:00-21:00 趣味の時間
21:00-22:00 翌日の準備、就寝

ただの例なので、私は毎朝8時半まで寝ています

時間の優先順位づけの話は、ワーママはるさん(尾石晴さん)の本&自分軸手帳もいいですよねぇ〜🥺✨



③バッチ処理

同じカテゴリーの作業をまとめて行うことで、頭の切り替えをするタイミングを減らし、効率をあげることができます!

Slack開いたし、全部のチャンネルまわってチェック全部おえちゃお〜みたいな

1つの動作でどこまでまとめて作業できるか?とグルーピングする視点をもっておくと便利です🙌

▼例
・メール対応の時間:1日2回、各30分
・SNS更新:1日1回、30分
・家事タイム:朝と夕方に集中して行う
・記事執筆:週に2-3回、まとめて3-4時間

4.3 進捗状況も記録しておこう

進捗を見える化することで、モチベーションを保てるだけでなく、目標達成への道筋をわかりやすくする効果もあります💡

例えば、以下のように進捗を記録してみてください。

①習慣トラッカー

わかりやすく「やった率」が目に見えるので、手軽で取り入れやすく、かつ「やらねば」となる習慣トラッカー。

マークスのノートブックカレンダーは紙が厚いので、スタンプも裏抜けしません


▼紙ベースの方法

・手帳やノートに表を作成
・毎日実行できたら☑やシールを貼る


▼デジタルアプリの活用
アプリの例:Habitica, Loop Habit Tracker

▼トラッキングする習慣の例
・朝6時起床
・1日8000歩
・瞑想10分
・1時間の読書
・野菜を毎食摂取

②プログレスバー

私がよくやるのは、SNS更新したときに塗りつぶすトラッカー。ストレッチ毎日してるので、その気楽などに使っています🙌

▼手書きの方法
・100マスのグリッドを作成
・達成度に応じて塗りつぶす

▼デジタルツールの活用
・エクセルやGoogleスプレッドシートでグラフ作成
・専用アプリ(例:iProgress for iOS)

▼活用例
・年間目標の達成度
・大型プロジェクトの進捗状況
・貯金目標の達成度

③グラフ化
私はやってないんですけど(おい)
ダイエット垢の方が体重グラフ書いてたり、pv数やフォロワー数をグラフにしてる方がいて、めっちゃいいな!と思いながら拝見しております!🥹

▼手書きグラフ
・方眼ノートを活用
・週ごとや月ごとの推移を可視化

▼デジタルツール
・エクセルやGoogleスプレッドシートの活用
・データ可視化ツール(例:Tableau)の使用

▼グラフ化する項目例
・ブログのPV数推移
・週間執筆文字数
・月間収入の変化

5.振り返りと改善 〜成長のサイクルを作る〜

手帳をうまく活用し続けるには、定期的なふりかえりと改善が欠かせません。ここではさまざまなふりかえりの方法と、それを通じて得た気づきを次のアクションにつなげる方法を詳しく見ていきます。

コクヨのジブン手帳には、目標設定&ふりかえりのフォーマットがついてるので便利です

5-1 日々の記録


たとえば……
・その日の成果(3つ)
・感謝したこと(1つ)
・改善点や気づき(1つ)
・明日のTop3タスク
のようなものをまとめていくと、その日の進捗をまとめやすいのでおすすめです。

かならず書くと決めていると、日々「今日これ書こう!」とアンテナが立つようになります。

5-2 週のふりかえり

週の目標を踏まえて、
・今週の成果と反省
・来週の目標設定
・長期目標とあってるか定期的にチェック
しておけると、モチベーションも保てるし、今どこまで来てる?というのが目に見えてわかります🙌

※ふりかえりパートの例
①先週の目標達成度チェック
   - 設定した週間目標を1つずつ確認
   - 未達成の理由を簡潔に記述

②完了したタスクの確認
   - ToDoリストを見直し、完了項目にチェック
   - 予定外で完了したタスクも記録しておく

③未完了タスクの洗い出し
   - 未完了タスクをリストアップする
   - 各タスクの重要度と緊急度を考える
   - 次週に持ち越すか、削除するか決める

④予定外の出来事や気づきの記録
   - 想定外の仕事や家庭のイベントを記録する
   - 新しいアイデアやひらめきをメモしておく
   - 学んだこと、気づいたことを箇条書きにする

※翌週のセットアップの例
①長期目標と方向性があっているか確認
   - 月間・四半期の目標を見直す
   - 現在の進捗状況を確認する
   - 必要に応じて軌道修正する

②次週の目標設定
   - 大ゴール1つ&小ゴール3〜5個を設定
   - 仕事と私生活のバランスを考慮する

③具体的なタスクリストの作成
   - 目標達成に必要なタスクを細分化
   - 各タスクの所要時間を見積もる
   - 優先順位をA/B/C方式で付ける

④スケジュールへの落とし込み
   - タイムブロッキング方式で各タスクを配置
   - バッファ時間を設ける
   - 家族の予定も考慮する

※例
目標達成度
1. 記事執筆3本 → 2本完成
2. 新規クライアント獲得 → 2件アポ取得
3. 家族との外出 → できた!
よかったこと
・朝活を始めたことで、集中できる時間が増えた
・家族との時間を意識的に作れた
改善点
・SNSの使用時間が長くなりがち
・締切直前の執筆になってしまった
来週の目標
1. 記事執筆を平日毎日1時間確保する
2. SNS使用時間を1日30分に制限する
3. 新規クライアントとの契約を結ぶ

5-3 月のふりかえり

・月間目標の達成度チェック
・新しい習慣や方法の評価
・翌月の目標と行動計画の設定

記録を続けることで、効率的な時間管理ができるようになっていきます🙆‍♀️

※月のふりかえりの例
①月間目標の達成度チェック
   - 設定した月間目標を一つずつ評価
   - 未達成の目標について原因を考える

②新しく始めたことを確認
   - 先月から始めた新しい取り組みをリストアップ
   - 継続・改善・中止を決まる

③来月の目標設定と行動計画の立案
   -大ゴール1つと小ゴール3〜5個の月間目標を設定する
   - 各目標に対する具体的な行動計画を決める
   - 必要なリソースをリストアップする

④健康面、ワークライフバランスの確認
   - 睡眠時間、運動量、食事内容をふりかえる
   - 仕事時間と家族時間のバランスをチェックする
   - 改善が必要な点をリストアップし、目標に入れ込む

もしよゆうがあれば、3ヶ月ごとのふりかえりも行えるとよいでしょう🙆‍♀️
私はふりかえりするの好きなので、3ヶ月ごと〜などは特に決めずに、「あ!方針変えたい!ふりかえりしよ!」という感じでやってます笑

※四半期ふりかえりの例
①3ヶ月間の成果と課題の洗い出し
   - 成果を箇条書きでリストアップする
   - 未達成の目標や課題を整理する
   - 想定外の出来事や変化を記録しておく

②長期目標との整合性確認
   - 年間目標や3〜5年の長期目標を見直す
   - 現在の方向性があっているのかを確認し、必要に応じて長期目標を修正する

③次の四半期にやるべきことを考える
   - 3〜5個の目標を設定する
   - 各目標に対する具体的なやることリストを考える
   - 必要なリソースをリストアップしておく

④ワークライフバランスの見直し
   - 仕事と私生活の満足度を記録しておく
   - 改善が必要な部分があればチェックし、改善するにはどうしたらいいか具体的に書いておく

▼例
成果:
1. ブログPV:月間10,000→15,000(50%増)
2. 新規クライアント:2社
3. オンラインセミナー開催:参加者50名
課題:
1. SNSフォロワー増加率がいまいち
2. 教育関連の執筆案件が取れなかった
3. 作業効率の向上が必要
よかった点
・ウェビナー運営スキルの向上
・時間管理能力の改善
次の3ヶ月でがんばること
1. SNS戦略の見直しとコンテンツ改善
2. 教育関連のネットワーク強化(月1回の異業種交流会参加)
3. AI活用による執筆効率化の検討
4. 週1回の完全オフ日の設定(ワークライフバランス改善)

ーーーー

続きはこちらから!

👇Instagramで手帳アカウントやってます

https://www.instagram.com/hana_so14?igsh=MWw0cWJvN3h5ZjVoNg%3D%3D&utm_source=qr


この記事が参加している募集

いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️