見出し画像

ピンクの雪だるまと、カメレオン


さくらラテ、カービィー、パンサー、レディ、林家ペー・パー。



上に挙げた単語の羅列で、連想する1つの色はなんでしょう?
そう、〈ピンク〉である。
おそらく、素直な方の場合はちょうどいま散り際になっている桜の花びらの色を連想してくれたことだろう。

突然だが、私はピンクが嫌いだ。
その起源は、6歳の頃、母親が冬のセールで買ってきてくれたダッフルコートに遡る。うちの母親はピンクや赤色、レースに花柄などのいわゆる女性らしい色やモチーフが好きで、好んでそのようなデザインの洋服を私に着せていた。(服飾関係の仕事をしていたので、基本的に洋服を選ぶチャンスがわたしにはなかったのである)

今では黒歴史だが、昔からわたしは年の離れた大人に憧れ「自分は同世代より大人びている」と思い込んでいるマセガキだった。
(担任でもなかった国語科の先生を追いかけまわし、この歳になっても年に2~3回のペースで文通を続けているのが良い例だろう。)
恵まれたことに、小・中・高と義務教育の過程で出逢った先生方には何かと目にかけて貰うことが多かった。
けれど、教師も人間であり、相性が合わない生徒が存在しているのは確かで。わたしにとっては、1年生のときに担任だった岡田先生(仮名)がその一人だった。
社会人として働き、子どもが生まれていてもおかしくはない年齢となった現在でも、意地悪な魔女のように眉間に刻まれた深い皺は、冷たい声色とともに脳裏に焼き付いている。

ピンク色の雪だるま


冬のある日のことだった。
その日は温暖な四国地方には珍しく雪が降っており、母親が「寒い日だから、これをおろそうね」とクローゼットから新しいダッフルコートを取り出してきた。
普段母親が愛用している口紅のような、クリームがかった淡いストロベリーピンク。寒いのは苦手だけれど、春色のコートが幼いわたしの乙女心をくすぐった。
早くみんなにこの可愛いコートを見て欲しい!
滑り止めのついた黄色い長靴を履いて、凍結した山道を一段一段踏みしめて駆け上った。

※注※私の住む場所は漁師街だったが、家の立地が悪く登下校には毎日山を越えていた。

いつもより多くの時間を掛けて山道を下り、うきうきした気分で教室に入ったときに、教務机の前で採点をしていた岡田先生はわたしの姿を見るなり、眉間に皺を寄せこう言い放った。

「ハッッッデな色。目にちかちかするし、雪だるまみたいやな」


当時からクラスの中で一番身長が高く、丸顔でふっくらしていたわたしは確かにゆきだるまだった。
恰好の獲物を見つけた魔女は、生徒の出欠確認を行う朝の会でも、みんなの前で「一番前の席に座っているピンクの雪だるま」と執拗にわたしを揶揄い続けたのである。
大人になった今なら分かる。小学校という学びの場所に、ピンクという華美な色のコートは相応しいものではない。きっと、TPOを弁えて紺色やグレーなどの色を選ぶようにと注意したかったのだろう。
けれど、当時6歳のわたしにはそこまで大人の心理を慮る余裕はなく、
「ピンクの雪だるま」という言葉が、そしてあの鮮やかなピンク色自体が、
人に笑われる汚いものとして鋭く心に突き刺さった。

嫌な記憶や経験ほど、人間って反芻してしまうもので。
そんな記憶が根底にこびりついたせいなのか、自分がピンクを着ると「雪だるま」だと他人に笑われている気がして、20歳を過ぎるまではピンクを着ることができなかった。

しかし、田舎を捨てて、首都圏で住むようになってからは、この世界には自分の想像を遥かに超える何万種類もの色が溢れていることを知ることになる。
進学した女子大で出逢った友人たちから「パステルカラーの似合う女の子が可愛いし、同性や異性にウケる」という弁舌さわやかなプレゼンを聞いて、ほほう。確かにそういうものかもしれないと単細胞な性格が功をなした。
その結果、20代前半の頃に自己肯定感がにょきにょきと育ち、すぱっと魔女の呪いを吹き飛ばしたのである。
けれど、相変わらず「いちめんピンクでござんす」のような洋服に手を伸ばす勇気は出なかったが、親戚カラーのミントグリーンやパステルイエローの小物、ベージュに近いピンク色の二ットなど、とにかく明るい色の雑貨を身につけられるようにはなった。

どうやら、パステルカラーは身につけた人の印象を明るく見せる効果があるらしい。
社会人になってからも、水色や白、ベージュなど淡い色を積極的に身につけた結果、職場の後輩や上司からプレゼントとして選ばれるものは、ピンクモチーフの雑貨やお菓子などに偏り始めたのである。
おそらく、職場で縁を持った同僚や後輩は口を揃えて、
「花屋のイメージカラーは?」と訊かれれば、「ピンク」と答えてくれるだろう。
けれど、これらのイメージカラー事情について地元のツレ(2歳~高校卒業までの時間を過ごした間柄)に語ったときに、
「ピンクなんて思ったことないよ、あなたは紺色とか青色とかの海の色だよね」と驚いた反応を見せたことが記憶に新しい。

ピンクを嫌っていた雪だるまのわたしも、みんなにピンクがイメージカラーだと思われている私も、間違いなく花屋 澄という一人の私自身であって。
人の数だけイメージカラーが違うのも、カメレオンみたいで悪くないと思ったりしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?