見出し画像

【Baby’s breath カスミソウ】星屑のような花。

白く小さな花を、細い茎にたくさんつけるカスミソウ。儚げで可憐な佇まいに魅了される人も多い花です。他の花とも相性がよく、長く愛されています。

【カスミソウが主役になれる日】

青山フラワーマーケットでは、通常はカスミソウを置いていません。
でも、一年に一度、彦星と織姫が出会う七夕の時期だけは、たくさん咲く白い小花を天の川に見立てて、カスミソウを限定販売しています。

そう、七夕の日は、[カスミソウの日]でもあるのです。
いつもは、バラなどにあわせて脇役になることが多いカスミソウ。ぜひ、この日はメインとして楽しんでみるのはいかがでしょうか?

「7月7日は、カスミソウの日なの。だから、カスミソウを飾ってみてね。」
贈る理由は、きっとそれだけで十分です♪

【カスミソウの花言葉】

画像5

カスミソウの花言葉は、たくさんありますが、その中でも代表的な「清らかな心」「無邪気」「感謝」をご紹介します。

①「清らかな心」
まっ白な花の純粋さから生まれました。同様の理由で、ほかにも「純潔」という花言葉もあります。いずれも西洋で誕生した花言葉です。この花言葉ゆえに、ウエディングにもよく使われます!
②「無邪気」
カスミソウの英名は、「baby’s-breath(ベイビーズブレス)」。訳すと「赤ちゃんの吐息」という意味です。ここから「無邪気」という花言葉がうまれました。赤ちゃんの天使のような寝顔は、まさに無邪気そのものですよね。
③「感謝」
昔は、よくブーケやアレンジメントに、カスミソウがふわふわとあしらわれていました。お礼の気持ちを託す花束によく使われていたことから、この花言葉がついたそうです。

【名前の由来】

画像5

●和名「霞草(かすみそう)」
細い茎に、たくさんの白い花を咲かす様子が、春の霞(かすみ)のように見えることが由来だそう。

●英名「baby’s-breath(ベイビーズブレス)」
baby’s-breathとは、訳すと「赤ちゃんの吐息」という意味。この”ベイビー”には「愛しい人」という意味もあります。カスミソウのふわふわとした優しい佇まいが、幸せなイメージに結びついたのでしょう。

●学名「Gypsophila(ギプソフィラ)」
この語源は、ギリシャ語の「gypsos(石膏)」と「philein(好む)」が組み合わさってできた言葉です。カスミソウが、石灰質の土壌を好んで育つことに由来します。

【カスミソウのケア】

①必要な長さにカットする
花びんの水につかる部分の花は取り除きましょう。
②花びんの水は浅め
水は少なめにあげましょう。
なお、日が経つにつれ、先端のほうから黄ばんできます。その場合は、変色してしまった部分のみ、ハサミでカットしましょう。
水替えなどをこまめにすると、長いときは10日以上楽しむことができます。

●番外編● ドライフラワーにするコツ
ドライフラワーにするには、ハンギング法がおススメ
です。
花を下に向けて吊るすだけなので、とても簡単!カスミソウの花は、クリームがかった自然な風合いでドライになっていきますよ。

ドライにするときには、風通しのいいところでしばらく飾りましょう。雨天のときは湿度が高くなり、カビが発生することもあるので気をつけてくださいね。
しっかりと乾燥するまでは、おおよそ1、2週間ほどかかります。茎がポキッと折れたらドライになった証拠です。
7月7日(カスミソウの日)に、カスミソウのちょこっとしたアレンジ方法のブログをアップしますので楽しみにしていてくださいね!

〇IMG_0044補正


お菓子のような甘い佇まいの
カスミソウ。
ぜひ、メインで楽しんでみてくださいね!

【和名】霞草(カスミソウ)、花糸撫子(ハナイトナデシコ)、
群撫子(ムレナデシコ)、小米撫子(コゴメナデシコ)
【学名】Gypsophila
【科・属名】ナデシコ科・ギプソフィラ属
【英名】baby’s-breath
【原産地】ヨーロッパ、アジア
【開花期】6月~7月

カスミソウレッスン受付中!

配送キット1

画像5



この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?