見出し画像

【大人の発達障害】「嫌なこと」を我慢しながらやることができない。

ADHDグレーゾーンです。
他の人が当たり前のようにやることをするのが苦手な時があります。

今回は、その中でも「嫌なことをやる方法」についてお話しています。


たぶん、普通の大人の人なら、
嫌なことをやる時って

「嫌だなぁ」と思いながらも、
我慢しながらできると思うのですが、

私はそれが出来ません。

心が「嫌だなぁ」と思いながら、
嫌なことをすると、
身体が壊れていきます。


昔から、嫌なことを我慢しながらするのが苦手な私は、「それは嫌なことではない」と、無理やり自分に言い聞かせて、いい所を探して自分を納得させ、「やりたくてやってるんだ」と思い込ませて、思考を変換させて行動することが多かったです。(ごくごく当たり前のようにそうやって生きてきました。おそらくそれが当時の私の環境では、生存戦略だったのだと思います)

それが後に「他人軸」に繋がったり、自分の本心がわからなくなったり..と、良くない成長を遂げてしまった反面、強烈なポジティブ思考になったりと、いい成長も遂げています。

私の基本的にポジティブ思考なところや、何事にも心地良さを求める背景には、「嫌なことが出来ない体質(無理すると目眩したり倒れてしまう)」だから、身体を守るために脳が進化したと思っています。

そんな「心」と「体の動き」の不一致が苦手な私は、
「心」と「行動」を一致させるために、思考をこねくりまわして生きてきました。


そんな私が、今は、「頭の中を楽しませつつ、手に嫌なことをやってもらう」という技を取得しましたのでシェアします。

ADHDグレーゾーンで悩まれている方や、身近に似たような方がいる方の参考になれば嬉しいです。


結論を書くと、
「嫌なことをやる時に、好きな事をミックスさせる」
です。

世紀の大発見!!


動画の中では、家事のことを話していますが、洗濯物干す時にYouTube聞きながら干すと、

手先は動いて洗濯物をしてくれて、
頭の中では好きなYouTubeが流れている

という状況が起こり、

感覚的には
「YouTube聞いてたら洗濯物が終わってた」
という状況になっています。



私は、事務などの仕事中も音楽を聞いていたり、ご飯作りながら音楽聞いていたり、「考えずにやれること」は頭の中には別の状況を生み出していることが多いです。

「嫌だなぁ」と思いながら、嫌なことをするのは苦手なのに、「楽しいなぁ」と思いながら嫌なことをするのは結構平気だったりします。


結論も、
「心」と「身体」、不一致なのにねー。笑




私と同じように、体質的に「我慢することができない」人は、「我慢しなくてもいい環境」を生み出すと、きっと楽なんじゃないかなと思います。

参考になった方、ぜひ「♡」ください。





YouTubeやstandfm、ポッドキャストやnoteなど、コンテンツ最新情報は、公式LINEにてお届けしています😊

公式LINE登録はこちら👇🏻
https://lin.ee/ZzPX4RQ



▼はなってどんなひと?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?