見出し画像

不安との向き合い方 #ペアnote

私が不安になるときというのは、
いま何を頑張ったらいいのかわからなくなったとき
である。

私は昔から
先に大きな目標を立ててから、
それに向けて小さく頑張ることを決めて毎日コツコツ積み増さねていく方で、

それを周りの人は

「努力家」
「計画的」
「向上心がある」


と言ってくれるのだけれど、

自分がどこに向かっているのか、
何をしてどのような結果を出していけるのか、
がわからないと不安だからに過ぎない。

「先のことはわからないけど
今やっていることがいつか何かにつながるよ」
という考え方もあるのだろうけれど、

そうなってくると
じゃあ私はいま何を頑張ったらいいのか、
を考えることができなくなってしまうから、
たちまち不安になってしまう。


そうやって精神的に不安定になったのが、
就活のときと、転職して半年くらいたったころ。

就活のときは志望業界を一通り受けて全て落ちて、
これからエントリーできる会社を探さなきゃって必死になっていたけれど、

結局どんな仕事がしたいのか決められないままやみくもになってしまったから、
目標もなければゴールも設定できないし、
ゴールが見えなければステップを踏むこともできないし、
何がなんだかわからなくなってしまって、強制終了。


そもそも働くことを自分事として考えることができないまま就活を始めてしまったのが
良くなかったのだろうけれど。

内定がもらえればどこでもいいっていう妥協ができる性格でもないし。

転職して半年のころには、
今の会社での私は何を目指して何を頑張ったらいいのかが全く見えてこなくて、詰んだ。

仕事内容は他の社員に頼まれたことをマニュアル通りにこなしていくだけ、というもの。
しかも業務量は多くない。

事務ってそういうものなのかもしれないけれど、
頑張らなくてもできること。
これから新たなスキルを身に着ける必要もなくできてしまうこと。
改良する余地がもうないこと。
私はそれに熱を入れることはできなかった。


資格試験を受けることにしたのも、
その資格が取りたかったわけではなく、
明確な目標を作りたかった、日々の頑張ることを作りたかっただけで。


今頑張るべきものがあればそれに集中すればいいから、
そうしたら安心できるから。

だから、これから先も何か不安になることがあったら、
目標を作って
日々頑張ること、今頑張ることを積み重ねていきたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?