見出し画像

家のルーターが故障したのでコワーキングで仕事した話

タイトル見て私のnoteを見てくださっている方は、またコワーキング?って思っているかもしれませんが、今日はとあるコワーキングで仕事しています。(わーい)

前々日に会議資料が終わらず、「なんかパソコン重い・・・。頑張れ・・・。もうちょっとサクサク動いてくれれば、ワイの睡眠時間は増えるんやで」という気持ちが大きくなりながらもなんとか資料を作り上げました。
(くぅぅ、達成感・・・!と、見込み時間を大幅に超えてしまった。。と言う感情で睡眠)

翌日、別件で外出しmtgを終え、日々の疲れを取るために整骨院と鍼に行って、夜仕事しよう〜〜〜って思ったらWi-Fiが繋がらない事件が起き、そしてイマココ状態です。

ルーターって故障するんですね。常に居るもんだと思ってたので、あと、地味に物持ちが良いので何も考えていませんでしたが、しっかりお亡くなりになりました。
そういえば、今年の初めに私の愛用PCのMacさんもお亡くなりになったなと思い出しました。
ルーターは寿命ですかね、、5年くらいかなぁおせわになりました。
ルーターは何が人気?おすすめなんだろう。ちょっと詮索。


翌日はmtgがあったので、ドロップインのコワーキングやカフェだとできないなぁと思い、個室のコワーキングを予約しました。モニターライト、諸々ついていてありがたい。(私は来世コワーキングで働くって決めました。)
あの静かな空間とちょっとの声いいですよね〜〜。そして恒例のスタバ買っていきました。(スタバ大好きです。某カフェはウーバーできるけど、スタバは近くにないので・・・)


そしてコワーキングの個室に備え付けのモニターですが、アームモニターがついており、作業スペースがスッキリしています。夕方や天気が悪いと視力がめちゃくちゃ下がる(右目0.3の、左目1.5の左目だけドギツイ乱視)ので、アームモニターで前に画面を引っ張る?ことができるのでめちゃめちゃ仕事がしやすいです。
あと、モニターが目線の高さにあるだけで姿勢もいい感じです。

自宅のモニターにも、アームモニターを備え付けたいと考えていたのですが、自宅で使っているモニターは取り付ける部分?が、ないのでその部分をまずは購入しないといけないことがわかりました。(見た目だけで選んだの少し後悔)

モニターのフチは、白なので白いアームモニターを探してます。ちょっとお金がかかるので、お財布と相談しつつも今年中には備えたい。
肩こり、首こりがひどく頭痛に悩まされているので、姿勢は直していきたい。。
仕事のスペースは広くシンプルにスッキリしたいですよね、その方が捗る気がする。

私は24インチ使ってます。配線を隠すことができるのでそこも、お気に入りポイント。

これに取り付けるやつがこちら。これを取り付けることで、アームモニターを導入できる。配送まで時間かかりそうなので買っちゃおうかな。

ちなみに、肩こり、首こり、姿勢が悪いので、ゲーミングチェアを取り入れました。
椅子はベージュ?白寄りが良かったので、Dowinxのこのゲーミングチェアに決定。
背中が圧倒的に楽・・・。あと色が可愛いのでお部屋にも合う。。組み立ては1人でできたけど、夏やると暑い。(そりゃそう)


あと、お借りした個室にはライト?なんか、撮影に使うような天使の輪っかみたいな、ライトもありました!!!(すごい!!YouTube撮影で見るやつ!!!)
ちょっとウキウキなので、ライトをつけて、mtgにいざ出陣!
自分ではあまり実感?がないのですが、他の人から見ると画面うつり?が綺麗とのこと。やっぱりライトって大事ですね〜!
夜遅い時とか、天気悪い日とか、仕事に没頭しすぎて電気つけずにそのまま社内mtgに行ったりしたこともあったので、地味に勉強(?)になりました。


ルーター壊れた時用の有線の変換ケーブル備えておこうかな、とか思いました。
でも、違う場所で仕事するのもいいですよね〜。気分転換。


最近暑いですね。先週くらいかな、めちゃめちゃ暑かったですよね。今週30度超えてるのに35度超えないとすごい涼しく感じますね。
「でたでた、夏の体のバグり」と毎年?ここ2、3年かな?思ってます。
今日は涼しい(?)ので、スタバの新作の桃と、桃とアールグレイのケーキでも買って帰ろうかな。

最近なんか仕事増やそうかな・・・と思いwantedly?を少し活用してます。
クラウドワークスは見てたまにぽちぽちしてる感じかなぁ。ココナラでアイコンも作成してもらおうかな。そろそろふるさと納税やっときたいな。


あと日焼けって目からもする?らしいですよ。と小耳に挟んだので、
UNIQLOでおしゃれなサングラスを買いました。週末限定のセールになってたので、ラッキーです。運!!


では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?