マガジンのカバー画像

子どもをやる気にさせるチャイルドコーチングマイスター

43
資格取得に向けて、アウトプットの場
運営しているクリエイター

記事一覧

『過去の記事をリニューアル✨』夢を叶えるその日まで #204

昨日はとーっても暑く20度近くあります💦 みなさんの地域はいかがでしたかー?? でも週末にはまた気温が下がるみたいですね😗 体調管理には気をつけていきたいですね‼️ さてさて、今回は 過去の記事を少しリニューアルして お伝えしていこうと思います‼️ では『しつもん』です‼️ 『子どもの長所、すぐ言えますか??』 ん〜ひとつふたつは すぐにでもでてくると思いますが… 長所を10個‼️と言われると少し考える時間が 欲しくなりませんか?🤔 10個の長所を答える前に ま

『5つの非言語サイン【視線】』夢を叶えるその日まで #182

言葉以外の表現で行われる コミュニケーションを 「非言語コミュニケーション   (non-verbal communication)」といいます☝️ 具体的には 視線、表情、体のしぐさ(ボディランゲージ) 声のトーンを指しています❗️ 人が会話を行う場合半分以上の情報は 「言葉」ではなく、 相手の表情や態度から受けるそうです🤓 まだ言葉が発達していない子どもの場合 会話において言葉以外の表現が 使われる率がさらに高くなるでしょう❗️ 非言語コミュニケーションは無意識

『そのボディランゲージからどんなサインが読み取れますか?』夢を叶えるその日まで #181

現在公式LINEで チャイルドコーチングマイスターで 学んだ内容をクイズ形式で配信しています❗️ 前回もnoteに投稿しましたが みなさん読んでくださって 嬉しいかぎりです❗️😆 子どものやる気を育てたり 子どもとのコミュニケーションの深め方が 学べる資格でしたが 十分大人にも社会でも通じるなぁと 感じた資格でした✨ だからこそ、いろんな方に 知ってもらえたらなぁと思います‼️ では❗️ さっそく❗️ 問題です‼️ 『言葉以外の表現で行われるコミュニケーションを非言

『キッズコーチングで最も大切なテクニックとは⁉️』#180

公式LINEでチャイルドコーチングマイスターで 学んだ内容をクイズ形式で配信しています❗️ わりとみなさん返答してくださって 嬉しいかぎりです❗️😆 子どものやる気を育てたり 子どもとのコミュニケーションの深め方が 学べる資格でしたが 十分大人にも社会でも通じるなぁと 感じた資格でした✨ だからこそ、いろんな方に 知ってもらえたらなぁと思います‼️ では❗️ さっそく❗️ 問題です‼️ キッズコーチングで最も大切な           テクニックはどれでしょう?

『非言語コミュニケーションを知ろう❗️』夢を叶えるその日まで #155

言葉以外の表現で行われる コミュニケーションを 「非言語コミュニケーション   (non-verbal communication)」といいます☝️ 具体的には 視線、表情、体のしぐさ(ボディランゲージ) 声のトーンを指しています❗️ 人が会話を行う場合半分以上の情報は 「言葉」ではなく、 相手の表情や態度から受けるそうです🤓 まだ言葉が発達していない子どもの場合 会話において言葉以外の表現が 使われる率がさらに高くなるでしょう❗️ 非言語コミュニケーションは無意識

『子どもの話を観察しながら聞く方法』夢を叶えるその日まで #154

子どもたちの会話を 観察しながら聞いたことがありますか? 私たち大人は話を聞く際 ついつい内容の筋(ストーリー)だけを 追ってしまいがちです☝️ しかし❗️実は❗️ 話されている具体的なストーリーが 重要ではなく、そのストーリーが どのような感情で話されるかが重要です‼️ 例えば、、、 次のような兄弟喧嘩の場合 2つのリスニングの違いを感じてみましょう❗️ ストーリーに注目するリスニング⬇️ 親が聞き取った内容 「姉が塗り絵をしている時に、妹がクレヨンを一本取った。

『「話を聴く」時の5つのポイント』夢を叶えるその日まで #151

子どもの話を『聴く』ことの大切さは 以前にお届けしましたが、 さらにコーチング的に『話を聴く』ためには 以下の5つのポイントを意識しましょう‼️ 「話を聴く」時の5つのポイント1:最後まで聞く:(途中で言葉を挟まない) 2:観察しながら聞く: (表情や手振りにも注意を払う、       話のストーリーではなく感情に注目する)3:非言語コミュニケーションを聞く: (言葉だけではなく、        相手の表情や態度から意図を読み取る)4:共感しながら聞く: (相槌を打つ、ポイ

『チャイルドコーチングマイスター合格💮』夢を叶えるその日まで #144日目

今までたくさんアウトプットしてきました❗️ みなさんにも読んでいただき スキやコメントをいただき励みに なっていました🤗 その成果もあり 無事合格することができました❗️ 👋いやいや、遅すぎですがね🙃💦 いざ試験‼️ってなると 心の準備が…💦 試験モードを作るのが なかなか大変でした😗 試験内容は ▪️1800秒(30分間) ▪️60問 ▪️選択問題(4択から1つ選ぶ) ▪️正解率80%で合格 ギリギリでしたが💦 合格できてひと安心です😝 これからも学んだ

『目標達成のために親子で一緒にジャンプしよう❗️』夢を叶えるその日まで #140日目

コーチングをしたくても 結局子どもが行動しない場合は           どうすればいいでしょうか?🤔 そもそも ⬆️その目的は子ども本人から出たものですか? もしや親がしてほしい、しなければならないと 思っていることではありませんか?🤔 子どもは「~しなければならない」と 言われたとたん 行動にブレーキがかかってしまいます💦 まず、設定した解決策や行動目標は 子ども自身が導きだしたものかどうかを 見つめ直してみてください☝️ 親がたくみに導き出した解決策や目標は

『アファメーションって何⁉️』夢を叶えるその日まで #127日目

チャイルドコーチングマイスターの学びを していると初めて聞く言葉がでてきました❗️ それは、 アファメーション(Affirmation) アファメーション(Affirmation)とは☝️ 英語で「断言する」「肯定する」「確言する」 コーチングでは「自己肯定」を深める方法として 利用されています🤗✨ 肯定的な言葉を何度も自分に繰り返すことにより 潜在意識に良いイメージをうえつけて 『自己肯定感を高めるテクニック』です❗️ どんなテクニックかというと 「これが本来の私

『承認スキルを磨く✨』夢を叶えるその日まで #122日目

コーチングスキルのひとつに 承認(アクノリッジ)があります💪 ん〜でも、あまりこの言葉聞き慣れませんよね? 何となく名前が難しそうだからといって 決して難しいスキルではありません❗️ 本来、親子は愛し合っているので 『承認のスキル』は必要ないのですが、 残念ながら忙しい今日では、 親の愛を十分に子どもに伝える時間や 余裕がありません😭 親は毎日のタスクや責任に追われ、 子どもも競争社会で自信や自己を見失いがちです。 お互いにすれ違ってしまっています💦 だからこそ

『会話しやすい環境づくり🏠』夢を叶えるその日まで #117日目

学びweeeekで改めて 『話すことの大切さ❤️』を復習できました❗️ ありがとうございました😁 さてさて、みなさんは こんなこと経験したことありませんか?? 子どもの話を聞くことが大事なんだな🤔 よし!子どもに話を聞いてみよう💪 👩🏻「今日の学校どうだった?」 👦🏻「別に…」 、、、話を聞こうと思っても、 子どもがなかなか話をしようとしてくれない🥲 でもそれは話すことがイヤだからではなくて 普段家庭での会話に慣れていないだけ かもしれませんので心配する必要はありま

『話すことの大切さを深く学ぶ✏️』夢を叶えるその日まで #116日目

GW中に学びweeeekとして お付き合いくださりありがとうございました🤗✨ 最終日に『話すことの大切さ❤️』について 過去の記事を手直ししましたが、 やっぱり復習しても大切だなって 感じました❗️ みなさんもそう感じてくださって 嬉しかったです🌈 学びweeeek中の記事や過去の記事は マガジンにまとめています⬇️ 何度も❗️自分で❗️ 言っちゃいますが、おすすめです笑🤣 学びweeeekはまた突然 気まぐれでやっていこうかな✨ ぜひその時はまたまたお付き合いくだ

『話すことの大切さ❤️』夢を叶えるその日まで #115日目

GW最終日も学びweeeek❗️ 息抜きの合間にどうぞお付き合いください🤗✨ マガジンにまとめています⬇️ おすすめです〜🤗と何度も言っちゃう笑 今回は『話すことの大切さ❤️』について まとまていきます❗️ 、、、と言っても実はこれは過去の記事です☝️ やっぱりこの記事の内容は大切だなぁと 思い、いくらか手直しをしてお届けします❗️ 『話すことの大切さ❤️』について まとめました✍️ 「話す」ことの大切さを認識する▪️話すこと自体に浄化作用がある ▪️聞くことは存