見出し画像

It's up to you.


10月に復職して、駆け抜けるように日々を過ごしていたらあっという間に年を越していた。

Hello, new year 2023.

新しい環境で新しい事に挑戦して、程よい刺激は心地よいものと知った。


そもそも、人は刺激のあるところを求めていく性質があるようだ。

刺激が全くないと、考えることも少なくなって表情も乏しくなっていくような気がする。


やっぱり人は何かしら面白い事や好きな事を増やしていくのが大切で、
そのためにも新しい事に挑戦するのは必要だなぁと、思うのです。


東京で暮らし始めて6ヶ月。
暇な期間があって色んな考えが浮かんで、違う価値観が生まれて、その間に新しい事に飛び込む事ができた。


小説を書いたり英語を習い始めたり、ずっとやりたいと思っていた事に着手できて、よくやった自分!とたまには褒めてもいいかなと思う。

仕事も、やりたいと思ってた事に近い感じ。
良い感じ。

自分が好きなものを分かってる人は、幸せを呼び込む力がある人だ。って、かもめ食堂だったかな、なんだかの映画?ドラマ?でそういうセリフがあったなぁ。

人生、辛い事にぶち当たる時期とか、うまくいかないで思い悩む時期が何度もあるから、その時に自分の逃げ場を作る事や機嫌を取る行動がとても大切だ。

そのためにも好きなものは沢山あった方が良いよね。


これって面白い?やった方が良い?やっといた方がお得?分からない。調べてみないと、やってみないと分からない事とか沢山あって悩む。

でも全てその人次第だよね。
価値観は人それぞれだから、お得なのかどうなのか、面白いのかつまらないのか、人それぞれ。
心の在り方次第。

It's up to you.
去年教えてもらった英語で好きなフレーズ。

去年はガラッと環境が変わって、価値観も変化して、自分の好きな事とか得意な事をある程度理解して動けているから、なんだかとても良い1年だった気がする。

反省すべき事は日々沢山生まれるけど、
くよくよせずに
あっけらかんとした精神で
全て大した事じゃないと思って

失敗したら気にするのではなく、カバーする。


人に嫉妬するのではなく、良いところを
素直に認めて自分も吸収する。

歳下とか歳上とか関係なく、大切な事。


今年はどんな1年になるだろう。
どんな1年にしたいか、自分に問いかけてみる。

1日の積み重ねが、1年の積み重ねが人生になっていくので、

1年を愉しく、人生を愉しく。


Life is journey.


要らないものは捨てて、大切な事は忘れずに、潔よい強さで過ごしていきたい、デス。


具体的に、
今年は友達をもっとたくさん作る。
そしてもっと大切にする。

家族に元気な事を知らせる。
元気な顔を見せる。

英語の勉強を続ける。
ステップアップする。

車の事故を起こさない。


これらが主に今年の目標です。
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?