見出し画像

自分と向き合う時間「こころの1on1」

こんばんは。hamuです。

昨日は、ずっとお世話になっているキャリアカウンセラーさんに、オンラインカウンセリングをしていただきました。

出会ったきっかけは初めて転職をしたときで約8年前。それ以来、いろいろな場面で話を聴いていただきアドバイスをいただいています。

・転職活動のとき
・仕事で行き詰まったとに
・こころが疲れたとき
・なんかモヤモヤするとき…etc.

今日はそんな「カウンセリング」について考え、まとめてみました。
興味があればぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです('ω')


カウンセリングのイメージと役割


ひと昔前だと、カウンセリングって「心が病んでいる人が受けるもの」という、少々ネガティブなイメージがあった気がします。

しかし最近は、イメージが変わりつつあるのではないでしょうか。

これはあくまでわたしの主観ですが、

「必要に応じて受ける第3者への相談、支援」


というものになりつつあるのかな、と感じています。

わたしは専門の勉強をしているわけではないですが、カウンセリングを定期的に受けている身として、メリットのひとつに

「自分では解決できない問題も、第三者の目をとおせば解決への道筋が見えやすくなる」

があると思います。詳しく説明すると、

自分事としてとらえると視野が狭くなり答えも見つかりにくくなるけど、
他人のこととしてとらえると、視野が広くなり答えにたどり着きやすくなる。

ということ。
うーん、なんだか分かりにくい…。
具体例にしてみます。

例えば自分の中に「悩み」があったとして、「もしその悩みを他人が相談してきたら、なんて答えてあげる?」と考えます。

そうすると、相手の状況を想像したり、いろいろな選択肢が思いついたり、自分事として考えるよりも冷静に、論理的なアドバイスが浮かんできたりします。

そのアドバイスをそのまま自分に返してあげると、意外とやるべきことや答えがスっと見えてきて解決につながったりする、ということ。

仮にこれが100%自分でできれば、もはやカウンセリングは必要ないのですが…問題の大きさや疲れ具合によっては、うまくいかないこともあります。

というか、わたしは自分でやってみて、うまくいかないことの方が多いです…。
理屈は分かっていても気持ちやこころは追いつかない。実践は難しい。

だからこそ、専門家であるカウンセラーさんへの相談が有効なのだと思います。

こころも定期メンテナンスが必要


次に、カウンセリングを受けるタイミングについてです。

わたしは調子が悪くなる前に受けても全然いいと思います。

むしろ、調子が悪くなる前に受けておくのでちょうどいいぐらいかな、とさえ思います。

例えば、体の不調があったとします。

  • 風邪のひき始めは、暖かくして早めに休息する

  • 定期的に歯のクリーニングをする

  • 腰痛になる前に、整体で整えてもらう

早めに休息すれば風邪は悪化しないし、クリーニングに通っていれば虫歯になりにくい(あってもすぐ治療できる)。

腰痛に関しては、なってしまうと整体に行けないし、なってしまう前のメンテナンスがなによりも重要。

こころも同じで、カウンセリングを受け「定期メンテナンス」してあげることが、こころを壊さないための工夫になるのではないでしょうか。

こころの1on1


わたしはカウンセラーさんとのお話の時間や、それをきっかけに自分で振り返る時間を「こころの1on1」と呼ぶことにしました。

これは今回のカウンセリングで思いついた名前で、あらかじめ話す内容をまとめていたことについて、カウンセラーさんが「1on1みたい!」と言ってくださったことがきっかけです。

カウンセリングをはじめ、モヤモヤを洗い出し、自分の思考を整理し、自分がどうしたいか、どうなりたいか?

そんなふうに、こころと向き合う時間。

たしかに仕事でいうところの1on1ぽい!
しっくりきたので、そのまま呼ばせていただくことにしました('ω')

(きっかけをありがとうございます。)

自分に合わせて


わたしは、自分が「カウンセリングが必要な人間」と認識しています。

育った環境や家族との関係をこじらせており、
自分軸がゆるく、すぐに自分を見失ってしまうからです。

でも、カウンセリングが必要ない人だってもちろんいます。

さきほど書いたように「自分で俯瞰して第三者目線で考える」ができる人は、わざわざ人に相談する必要がありませんし、そもそも悩みを抱きにくい人だっています。

安易なまとめ方にはなってしまいますが、要は人それぞれ。
自分が安定する方法が見つかれば、どんなやり方でもいいと思います。

わたしの場合は「こころの1on1」。
カウンセリングそのものに頼り切るのではなく、自分で考え、行動し、振り返る。

そして自分を見失わないよう、ときどき「1on1」もする。

うまくそのサイクルを回せたら、わたしのこじらせたこころも生きやすくなる気がします。


まとめ


こころの1on1、とくに自分で考え、整理したことについては、これからも定期的にまとめていきたいと思います。

生きやすさを求めて、自分を取り戻せるように…(˘ω˘)スコヤカ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?