見出し画像

5/3
先生へ


このまえの手紙、両親に昨日渡しました。まだ返事は帰ってきてませんが。

渡してから、また思い出したことがあります。


手紙には、〇〇ではじめて仕事を始めて、新しい環境で慣れないし、友達とも喧嘩で音信不通だったし職場にも馴染めなくて逃場がなかった。もう限界で頑張れない状態なのに頑張るしかなくてどん底に落ちました。そこから家族でもどうせ何言っても分かってくれないっていう感覚があると書きました。

思い出したのは、慣れない場所で頼れる人がいなかったことから安心感がなくて仕事どころではなかったのに、完璧主義だから仕事のハードルを勝手に上げてて辛くなってました。

働きはじめてすぐに頼れる人がいる地元にもう帰りたいなと思っていました。

それでも、新卒で入ったばかりだし人付き合いさえできればどうにかなると私自身も両親もたぶん思っていたのにそれさえもできず…

そのときに、分かってもらえないんだという感覚を感じたのと、こんなに人付き合いできないのは親の育て方のせいだと思ったんです。


〇〇で働いていたところが発達障害の子供を扱うところで親子の様子をみたりしているうちに、私にも当てはまるんじゃないかと思うようになって、ネットで毒親とか過干渉とか育て方の問題じゃないかと思うようになってました。


今考えればもともとの内向的な特性から苦手さはあったけど、その時は対人関係の苦手さは全部親のせいだと思って今まで親を信じていたことは嘘だったんだと思ってすごくショックを受けた気がします。

親を見本に生きてたのに裏切られた感じでした。


安心感のなさ+慣れない環境+慣れない仕事

(特性との相性の悪さ)+理解してもらえないこと+信じていたことは嘘だったということに気づいて鬱になったのかなと思います。


一旦療養で実家に戻っても、こんな親信じられないと思って神戸に出ました。だけど今まで親を頼る方法で生きてきたからどうやって一人でこれから一生過ごせばいいんだろうと思ったり、頼れる人がいない。5年神戸にいてもどこか居心地が悪くてずっと心に穴が空いた感覚で過ごしてました。


これも伝えたほうがいいのかなとちょっと迷ってます。


この5年、親はいないものと思ってどうにか頑張って過ごしてましたけどやっぱりもうしんどいです。

心の距離が空いたままだけどこれから今までみたいに戻れるのかな、戻れない気もします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?