#27 本をサクサク読めるようになる「読書術」
普段から、本を読んでますか?
noteには、読書好きの方も多いですよね。
「あまり読んでこなかったけど、
読む習慣をつけたい!」
という方もきっといると思います。
私も半年前まであまり読んでなくて、
年に数冊読めばいい方でした。
それがだんだん読めるようになって、
今では月に10冊は読むように。
「読みたいけど時間がかかる」
「いつも最後まで読めない」
そんな方は、読書のテクニックを知るだけで、
サクサク読めるようになります。
気になる章だけ読む
本を読むとき、
最初から最後まで読もうとしてませんか?
真面目な方は、
「1日10ページ」などと決めてるかもしれません。
でも、はじめの方の内容に興味がないと、
飽きますよね。
本は全部読もうとしないで、
「気になるところだけ読むようにする」方が、
読みやすくなります。
目次を見ると、
「どこにどんなことが書いてあるか」
がだいたい分かりますよね。
目次の中で、
気になるタイトルの章をまず読むようにすると、
興味を持って読み進められます。
不思議なもので、気になる章から読むと
他の章も気になりだして、
結果的に全部読めます。
「メンタルマップ」を書いてしおりにする
分厚い本や、難しい本を読んでると、
途中で読む気がなくなりませんか?
「なんでこの本読んでたんだっけ」
って1度でも思うと、本への興味もなくなって、
途中でやめてしまいます。
そんなときに役立つのが「メンタルマップ」。
メンタルマップとは、
目標や行動を箇条書きにして視覚化したもの。
メモに、3つの質問と、その答えを書きます。
①なぜこの本を読もうと思ったのか?
→例)本を読む習慣をつけたい
②この本から何を得たいのか?
→例)本を読むテクニック
③読んだあと、どういう状態になりたいのか?
→例)月10冊読めるようになりたい
これを、しおり代わりに本に挟んでおきます。
電子書籍を読んでる方は、
スマホのメモに保存してもいいですね。
これがあると、読む気がなくなっても
目標を思い出して、
本への興味を取り戻すことができます。
人に話すつもりで読む
本の知識は、
アウトプットを前提にして読むことで
身につきやすくなります。
ワシントン大学の実験では、
「教えるつもりで読む」だけで
記憶の定着率が28%上がったそう。
ちなみに、「実際に教えたかどうか」は
重要ではないそうです。
「どう説明すればいいかな」
と考えながら読むと、
自分の言葉に落とし込むことができるので、
流し読みが減ります。
私の体験談ですが、
「noteに書こう」と考えながら読むと、
細かい部分まで覚えてることが多いです。
実際に書くと記憶にもしっかり残るので、
「アウトプットの場をつくる」のも、
読書に有効だと思います。
まとめ
本を読むときは、
4つのことを意識してみてください。
✅ 全部読もうとしない
✅ 目次を見て、気になる章だけ読む
✅ メンタルマップを作る
✅ 人に話すつもりで読む
本を読みやすくなりますし、
知識も身につきやすくなります。
**********************
この記事はこちらの本を参考にしました↓
このボタンを押してくれたあなた、どれだけいい人なんですか😭この恩、絶対にお返ししますね!