マガジンのカバー画像

ゴルフ日記

188
タイトルのまんま。100切りを常態化させたいレベルのゴルファーの練習、ラウンド記録です。
運営しているクリエイター

#基礎練習

最下点管理

石川遼選手の動画を観ていて何度か登場した言葉。 以前見た動画でもどなたかが仰っていた気が…

1

軽く振る

よく聞くフレーズ。 それだけに様々な意見も。 効能はクラブヘッドが走る、だから距離も出る…

1

多分良い方向

2022年始以来業務の方で色々と細かいことを考えないといけない時間が続き、ゴルフ訓練のプロセ…

2

グリップふたたび

ボクシングとか言ってフットワークの練習を一生懸命やっていて、コースでも何となく効果を感じ…

アクティヴvs.パッシヴ

引き続きボクシング張りのフットワークの訓練。 ここ1、2日で注意しているのが左肩を止めてひ…

1

一瞬(打つこと)に集中

日々脚(の方)で打つスイング習得に励んでいます。 中々確率が上がらない(安定しない)中、…

2

脚(の方)で打つ

つかんだ!と感じてはまた分からなくなるという繰り返し。 やっぱり打つって漢字は手偏(てへん)なわけやからさ。。。脚で打つなんて不自然よね。。。直感が湧きにくい。。。(サッカーだって”蹴る”やもんね。。。打つなんてほとんど言わないよね。。。シュートは打つか。。。) 脚ではタイミングを取るんだとも言われる。 あたかも脚(の方)で打ちにいくかのようなつもりでタイミングを取る。 その目的というのは私の場合とにかく腕や手で振りに行くのを根絶させること。 なので今はできるだけ手を上げ

手腕で振らない

ボクシング張りのフットワークマスターに勤しむ今日この頃。 徐々にではあるけれど悪癖の大将…

とりあえずフットワーク

山本道場で言われているボクシングのフットワークを活かしたゴルフスイング。本格的に取り組み…

1

ボクシング???

今に始まったことではなく山本道場ではボクシングのフットワークをゴルフスイングに活かすとい…

1

静と動

引き続き股関節(の位置)を止める話。 しばらく股関節の位置をアドレス時に感じてその位置が…

2

動かし方は”動かさない”

#買ってよかったもの 動かさないんだからもはや”動かし方”ではないんだろうけれど。 股関節…

1

ひょい上げと右ひじと両腕の自然な回旋

ひょい上げは手で上げてはならないと言ってもひょいと上がるものは手や腕なのだから腕や手に少…

1

ひょい上げ

地面反力というのはどうも未だによく分からないが。。。 ひょい上げ。 結構いい。 私の目下の悩みは動画のいつき選手とは違うけれどもちょっと似ているように感じる左腕の引っ張り。 こいつを絶無としたい。 左腕で引っ張っていいことはない。というか惨劇しか起こらない。。。 左腕引っ張り絶無のためにひょい上げは効果がありそう。 ひょいっと上げるにしてもあくまでも左右の股関節の動きで。手で上げてはダメ。絶対ダメ。アドレスもグリップも大事。 飛距離はともかく強い球を打とうと思