静と動

引き続き股関節(の位置)を止める話。

しばらく股関節の位置をアドレス時に感じてその位置が動かないように、という方法を試していた。
最初の内はそれでも体全体がうまく動いていたのだけれど、上手くいかない確率の方が上がってきた。

やっぱり静と動を同居させる(同時進行させる)というのは簡単ではない。

上手くいっていた時も感覚としてはとある時点で何となく股関節の位置が微妙に動いてそれによってよりパワーが効率的にクラブに伝わっているような感覚がありじゃあどの時点で股関節の位置が微妙に動くのか?どういう動き方が正しいのだろう?という疑問はあった。

上手くいかなくなるのは主に腕や手の感覚の方に気を取られている(ご法度のはずの腕でクラブを振っている)ことが原因と思われるのだけれど、気を取り直して股関節の位置固定に集中しようとしてみても中々元には戻らない。

そうであっても中心はあくまでも股関節の位置固定。

なぜそこまでこだわるのか?

上手くいく時間違いなく股関節(を感じている位置)は微動だにしない。それなのに腕は上がってクラブは下りて来て球をシバく。この股関節(の位置)の静とその他のパーツの動とのつながり。ここをなんとかうまく繋げられないか?色々と試していると股関節を止めることで本当に骨盤から始まって腕などが動いていくことが分かってきたから。

要するに「股関節(の位置)を止める」というのは立派な動作の一つなのだ。

その動作をするから他のパーツが動く。

止める、固めるというのが動作というのは。。。

非常に合点がいきにくい。

アドレスで股関節の位置を確認した後、その感じた位置を動かすまいとグッと力がこもる感じは避けられないのだけれどできるだけ力まないようにしたい。

軽やかに止め軽やかに他の部分を動かす。

このミクロのせめぎ合いにばかり集中してみてもそうそう安定感は得られない。もうちょっとザクっと大まかにそのミクロの動き(静と動)がうまくつながるように代替させられる感覚が欲しい。

今試しているのは低く強い(できればドローの)球を打つことを股関節とか骨盤いわゆる腰の辺り全体でアドレス・始動からイメージするというもの。

低い球を狙うのである程度手の上がりが抑えられる。
手を高く上げなくても適当な間合いが取れていいリズムで振れる。
そういう振りができる確率を上げたい。

方向性も疎かにせず、ドローのイメージだからやや右めに打ち出していけるように腰の辺りでイメージする。

今週は気温も高めで朝夕ともに汗だく。
めげずにポイントポイントをチェックしながらやっていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?