アクティヴvs.パッシヴ

引き続きボクシング張りのフットワークの訓練。

ここ1、2日で注意しているのが左肩を止めてひょいと上げる部分。

なんとなくこのカタチだとうまくいくんじゃないか?というのが掴めてきた。

それというのもひょい上げた後の重要ポイント、ボクシング張りのフットワークにより左サイドにグイっと踏み込むところへの移行がうまく繋がるようになったと感じられるから。

左肩を止めるというのは感覚的には自分の意志で止めるのでアクティヴ。

ボクシングフットワークでグイっと踏み込んだ瞬間に(手ではなくて)左肩の辺りがフッと力が抜ける感覚があって、これが決まるとほぼ間違いなくクラブが動いてくれる。このフッと力が抜ける感覚というのはパッシヴ。

アクティヴとパッシヴだとより簡単なのはアクティヴの方。
パッシヴは結構厄介。

左肩の辺りがフッと力が抜けるのはあくまでもボクシングフットワークのお陰であって、アクティヴに力が抜ける感覚を追い求めてはいけない。
追い求めると図らずも手の力が抜けたりしてクラブの動きにエラーが生じてしまう。

左側にグッと踏み込むと同時に「よしよし抜けとるな(左肩の辺りの力)」と感じる程度というのは頭では分かっていても実践するのは簡単ではない。

ゆっくりとした動きで左肩が止まっているか?踏み込んで左肩の辺りの力が抜けるか?などパーツパーツに意識を向けて動作の確認をするという練習も大事と思う。

他方、草の上でのパフォーマンスを意識した場合、このゆっくり確認というのはあまり使えない。実践的ではないように思える。

ということで、スイングの中にはアクティヴな感覚、パッシヴな感覚を呼び起こす動作が織り交ざっているのだけれど、実践を意識して練習するなら「リズムよく」なのかな?と感じ始めている。

リズムよく振ることによって細かなアクティヴ、パッシヴの感覚を丸っと(包括的に)制御してしまおうというアイデア。

そうしているうちにスイングがあまりよくなくなってきたなと感じればゆっくり確認で修正を図る。

そんな感じで基礎練習を組み立ててみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?