見出し画像

【杜撰】25歳独身の支出予算設定

杜撰な予算設定

こんにちは!

一月の支出に関して途中経過と結果を別の記事にて発表いたしましたが、大まかな予算を今まで決めていなかったので、今までの結果に基づいて予算設定をしたいと思います。
まずは自身の毎月の固定費に関して
① 家賃
② 奨学金
③ 積み立てNISA

①家賃 (30,000円)
 現在会社の同僚たちと4人でシェアハウスを一軒家で行っています。水道代や電気代ガス代等は社長が支払ってくれているため、
家賃を全員で四分割しています。
 感謝 感謝。

②奨学金(12,500円)
 我が家は兄と妹の三人兄弟で男はお金の大切さを知るという名目で大学4年生の一年間奨学金を借りる決まりとなっています。
兄は社会人一年目で全額返済をしたと聞いていますが、私はゆったりと月々返済しています。業界の景気が戻れば賞与等返済に使用する予定です。

③積み立てNISA(23,000円)
 昨年末には転職もありお金と時間に少しばかり余裕ができたため、
いつかはは始めたいと考えていた積み立てNISAを始めました。本当は満額やりたかったのですがとりあえずは無理なくできる金額から始めている状況です。

以上、家賃・奨学金・積み立ての三項目が私の現在の固定費になります。
トータル65,000円が私の固定費です。

そのほかのかかりそうなものに関して
携帯代は親が管理しているので一括で一年分支払いを終えており、
映画等のサブスクはシェアハウス内で共有していいるので
月々の支払いはありません。

それでは、変動性の強い食費や外食費等のおおまかな予算設定の発表です。
①食費(主にスーパーやコンビニ等)
②外食費(ラーメン すき屋等)
③ゴルフ練習

①食費(38,000円)
 大体1週間を1万円計算している。
結構頑張っているようみえるが実際問題別途外食費があるため、こちらに関しては全然頑張っていない。
また、仕事の日の昼飯に関して週1回をのぞきすべて自炊生活をしている。スパゲッティや白米などを基本として大体二人前で100円くらいで売られているものを二日に分けて使用しているためかなりの節約ができている。夕食を一人で食べなければいけない日や仕事の帰り道に足らない材料や飲料系を買ってかえる日にこの食費が発生する程度である。
②外食費 (30,000円)
 基本外食に行くと日頃我慢しているおいしいものを食べたい欲求が爆発してしまう。予算設定がかなり高めに設定されているように思えるが年間を通して予算以内におさまった月があっただろうか。
行ってしまうとかなりの金額を使ってしまうため、なるべく外食には行かないように心がけている。
今月は友達カップルに焼肉に誘われ、2月末までに使い切らなければならなかった焼酎のボトル無料券があったため我慢できずに行ってしまった。
ついつい楽しみすぎてしまいボトルは一瞬でなくなり結果12,000円の支払い。。。
外食って楽しいけどお金がすぐになくなる。やはり何かいい方法を探さなければならない。

話は脱線してしまったが食費と外食費で予算68,000円に設定している。予算とは?と言われてもおかしくない程の予算設定をしている意識はもちろんある。ただ毎月の楽しみが食になってしまっていることは
間違いない。独身平民の私にとっての楽しみであり生きがいかもしれない。

③ゴルフ練習(10,000円)
 独身平民の私にとっての楽しみであり生きがいかもしれない。
先ほど食に関して最後の締めくくりとして書いたこの文章。
これは夜の部に関しての楽しみであり昼の部の楽しみはゴルフにある。。。
およそ二年前にはじめたゴルフは気づけば休みの日のモーニングルーティーンに組み込まれる程にまで生活に溶け込んでいる。
朝起きて歯を磨き軽くストレッチをして向かうは打ちっぱなし。
近所にかなり安いところをみつけ破格の額で練習をしている。
400球2000円しないくらい。
休日はこれで午前中が終わり帰宅するともう酒を飲み好きな映画やドラマなどを寝るまでゆっくり見る生活。

予算設定は週に二回程度いけることを計算にいれている。
変な話だが仕事の関係上毎週一回は中学三年生と一緒に打ちっぱなしに行かなければならない。それも含めた金額での予算設定であるが、予算を超えたことはほとんどない。

以上が私の毎月の激アマ予算設定となる。
今後お金を貯金する額を増やしたいとも考えているいため。
NOTEに毎月の途中経過と結果発表を残していきながら、予算設定等に関しても考え直していければと思っている。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?