takashi hamano

埼玉県ふじみ野市在住 ・ロードバイク(週末) ・第一子の子育て(不定期) ・アクアリウ…

takashi hamano

埼玉県ふじみ野市在住 ・ロードバイク(週末) ・第一子の子育て(不定期) ・アクアリウムとギリシャリクガメ(不定期)

最近の記事

第一子の子育て6 一ヶ月検診を終え

ずいぶん間が空いてしまった。 一ヶ月検診を終えました。体重は1kg以上(1日あたり30g以上)増え順調で、外出許可も出たのでベビーカーデビューできるようになりました。 本人もベビーシートからガッツポーズ! 診察中は他の子は大泣きをしている中、どっしりと大きく構えた我が子。たくましい。 参院選投票も小学校までベビーカーデビュー。動いている間は比較的おとなしく、いい子です。 ・眉が生えてきた ・泣き声が大きく力強くなってきた ・布団から自力で暴れ落ちるほどに力強くなってきた

    • 第一子の子育て6 退院から一週間検診まで

      黄疸の治療を終え、無事退院できた娘との初の抱っこでした。病院で記念撮影をしてから、車のベビーシートにはまらない手足にドキドキしながら帰宅し、3時間おきの授乳生活がスタートです。 2週間の育休を取得できたのでワンオペで全部こなさんばかりの気持ちでしたがバランスの取れたツーオペになったと思います。 授乳・洗浄、その合間をぬった洗濯・掃除・調理がルーティンです。 難易度の高い順としては うんちおむつ替え 暴れたり足を突っ込んだりはみ出したり、ムズい。替えのセッティング、おしりふ

      • 第一子の子育て5 産院退院

        と思いきや、退院直前に赤ちゃんに黄疸ができたので、急遽妻だけ退院することとなり、赤ちゃんは数日の治療と経過観察を余儀なくされました。 出産時から退院まで、赤ちゃんを抱っこしたり触れたりする許可は夫に下りないため、しばらくお預けとなりとてもとても残念ですが、家に迎えてから黄疸ができて素人があたふた対応するよりもしっかりと入院継続して治療ができること、また妻の容態を回復させる時間の猶予ができたことをポジティブに解釈するのが良いでしょう。 太もも、ふくらはぎ、足はむくみで膨れるの

        • 第一子の子育て4 破水~出産

          自らの予告に違わず平静を装いながらジタバタしていた私と違い、破水しながらも自家用車の助手席に乗り込んだ妻は冷静でした。 暗がりの病院に到着してから、私以外には誰もいないロビーにて待機を命じられましたがその数十分が随分長く感じられました。 結果、破水してすぐ陣痛ではないと判明し、妻はそのまま入院、私は一旦自宅待機になりました。 という連絡が妻から入りました。後で聞いたら02:00頃から陣痛は始まっていたとのことです。 妻の両親も私の家に駆け付け、昼食の差し入れをいただきました

        第一子の子育て6 一ヶ月検診を終え

          第一子の子育て3 予定日を過ぎて

          出産の兆候は見られず、こればかりは神のみぞ知るというところでしょうか。初産は予定日よりも遅れやすいとも聞くので、焦らず待つしかないでしょう。 いまの寝苦しい日々も産後の乳幼児期にはきっと懐かしく思える、そんな日がくるのでしょうか。その時は今の比ではない目まぐるしい日々になっているのでしょうか。 予定日を5日過ぎた後は、陣痛促進剤を使って進行する予定です。 大きなもので言うと ・抱っこ紐:Angelette  人気はエルゴのものだったが、購入店  オリジナル用品という説明を受

          第一子の子育て3 予定日を過ぎて

          第一子の子育て2

          というタイトルながら予定日は2日後です。 いよいよ産まれる前に、このトツキトオカを男性目線で振り返ってみます。 ※体験談なので学術的・医学的知見はありません。 この半年以上の生活において切っても切り離せないことと言えば、自分達の場合は食事に気を使うことだと思います。まず強制的に制限される飲食の種類として ・アルコール類 ・生卵 ・刺身 ・ローストビーフ ・生のチーズ 等が挙げられ、そこにつわりによる個人的に受け付けられなくなる匂い等が追加され、元々の匂いや味の好みも人に

          第一子の子育て2

          第一子の子育て1

          というタイトルにしましたが予定日は2週間後です。 ここで問題になってくるのが禁酒。 やはり陣痛タクシー登録はあっても、自分で動ける時は自分で運転するというのが理想の父親像・人間像なのでしょーが、いかんせん禁酒経験が無いので全く自信がありません。 感染防止の意味でなかなか職場で誘われる機会も無くなったし誘われても断る自信あり! ではあるものの家で365日晩酌しているのが問題。 そこで人はノンアルコールビールという神の領域へ足を踏み入れた!! ちなみに定期健診の結果では、ま

          第一子の子育て1

          ロードバイク3 渋峠

          2022年4月30日 渋峠最高!渋峠大勝利!! 今年も無事に開通してからというもの、色んな媒体の画像や動画で拡散されていてもう行かないわけにはいかない!開通日は平日だから行けなかったとして日程的にも天候的にも4月30日がベスト。往復319km獲得標高3,900mだ! いや無理だ、やめよう自宅から自走は。ギリギリ埼玉の上里からにする。「どこから来たの?」「埼玉から」「埼玉!?」みたいな小さな見栄っ張り。 服装も迷いに迷いながら ・冬用長袖アンダー ・夏用ビブ上下 ・レッグウォ

          ロードバイク3 渋峠

          アクアリウムとギリシャリクガメ1

          「渋峠」「ヤビツ峠」で検索するとおびただしいリアルがたくさん出てくる中、3回目のワクチン接種で見事に散った私。 意識がはっきりしてる分、一日中寝てる間にみるみる筋力が衰えていくのではないかと、衰えるほど付いてもないのに怯える私。 最近はタイトルの水槽が汚れる頻度が減ってきたので、素人が綺麗に作れなくても1年ぐらい経過するとバランス安定してくるのでメンテが楽の法則である。 あとはひたすら亀を眺めて土日が終わる。 身体が全快じゃない!と言い訳をして1時間ZWIFT回して終了

          アクアリウムとギリシャリクガメ1

          ロードバイク2 青梅→天目指峠→虚空蔵峠→刈場坂峠→飯盛峠→笠杉峠→顔振峠

          子の権現DNF これが2022年2月6日の恥ずかしいSTRAVA記録のタイトルだ。 そのタイトルに偽りなく、登れると思って登った山に登れなかった無様な記録である。 2022年4月16日 雪辱は早い方が良い、と言いつつ2ヶ月放置した敗戦記録を消し去るべくざっくり青梅から北上し子の権現をクリアし、今日は寄り道せずに切り上げちまおう、道は大体分かるはず、と走り始めた。 悪名高い28%の勾配にいかに打ち勝つか、それだけを考え青梅に向かう。 青梅から奥多摩方面に向かう途中すぐ右手に秩

          ロードバイク2 青梅→天目指峠→虚空蔵峠→刈場坂峠→飯盛峠→笠杉峠→顔振峠

          ロードバイク1 碓氷峠・軽井沢・長野原・榛名湖

          2022年04月09日 なんとなく3,000m登るぞ、とりあえず全般通してパワー意識するぞ、と素人感丸出しな意気込みで作ったコース。 大まかにはタイトル通り、 吉井IC付近 → 碓氷峠 → 軽井沢 → 長野原 → 榛名湖 → 吉井IC付近 寝坊して8:00に到着した出発地点が、北上した桜前線とマッチして早速素晴らしい景色。 温存すればバテずに走り切れる、最初はそう思っていたのに勾配が12%を超えたあたりから早速温存できない。仕方ないのでのらりくらり誤魔化しながら碓氷峠に入

          ロードバイク1 碓氷峠・軽井沢・長野原・榛名湖