見出し画像

ロードバイク3 渋峠

2022年4月30日
渋峠最高!渋峠大勝利!!
今年も無事に開通してからというもの、色んな媒体の画像や動画で拡散されていてもう行かないわけにはいかない!開通日は平日だから行けなかったとして日程的にも天候的にも4月30日がベスト。往復319km獲得標高3,900mだ!
いや無理だ、やめよう自宅から自走は。ギリギリ埼玉の上里からにする。「どこから来たの?」「埼玉から」「埼玉!?」みたいな小さな見栄っ張り。

服装も迷いに迷いながら
・冬用長袖アンダー
・夏用ビブ上下
・レッグウォーマー
・秋用グローブ
・冬用ジャケット
・ウインドブレーカー
平地で着ない分だけScottのリュックに仕込んで出発。リュックの肩紐がinsta360 go2のマグネットマウントとレンズに干渉して超邪魔だったがこれは解消できなそうなのでやむ無し、我慢するしかない。
行きは元気なのでいつも通り後先考えず力を使いながら道の駅八つ場ふるさと館へ到着。

天気良くて気持ち良い〜
観光客多くて楽しい〜

その後も坂の負荷より景色と走る楽しさが増して草津へ到着。疲労より楽しさが勝つのが室内トレーニングとの違いで、実走に勝る楽しさは無い。

草津ランチ

2回目の昼食を取りながら脚を休め、いよいよ国道最高地点へ。
林道を抜けると右にも左にもスキー場のゴンドラと絶景が続き、その先に見えてくるのが殺生ゲート注意の看板である。既に硫黄の匂いが立ち込めている。

殺生ゲートを抜けると雪景色が続き、もう別世界で美しすぎる。

ここでやっとずっと邪魔だったリュックの冬用ウェアの出番が来た。2℃。
初めての雪の回廊、どこまで続くか分からず走り続けてたら見事に撮り損ねたまま登り進めると、九十九折の右手に最高の景色が見えていた。

これは毎年見るべき

人だかりができている頂上まであと少し、車と大型バイクでごった返していた。

これはこう叫びたくなる

午前中に凍結で封鎖されていたらしく、無事に通行できる時間に到着できて良かった。
一通りの撮影を終え、撮り損ねた雪の回廊を撮るべく下山。

その後の下山ですぐに湯畑へ到着できたので、冷えた身体を温めるべく草津温泉へ。

そういえば「どこから来たの?」って誰にも聞かれなかった
すっかり遅くなった

草津泊にすれば幸福な1日で終わったであろう。
この後上里に帰るべくまた榛名山を越え、夜の榛名山に怯えてたらフロントライトとスマホが電池切れでコンビニに避難したりしながら上里到着。ローソン倉渕三ノ倉店様ありがとうございます。

満喫しすぎて遅くなったので来年はもっと速く走れるようになって草津泊!
臨月に入ったのでロングライドしばらく自粛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?