マガジンのカバー画像

プログラミング

58
プログラミング言語の勉強記録です。今の所pythonがメインです。関数型言語もやってみたいと考えています。
運営しているクリエイター

#初心者

Pythonの勉強8日目

Pythonの勉強8日目

本日をもって、スッキリわかるPython入門を読み終えました。わかってしまえばなんともないことばかりです。次の目標として、機械学習の勉強でもしようかとか、その前に、身の回りの業務の自動化をしようかとか欲が出てきます。

最終章は、Webサイト構築、IoT機器との接続などPythonの拡張に関する頭出しに関する記載で、さらっと読める内容でした。ただ、ここで終わるとすぐに忘れそうなので、間を空けないよ

もっとみる
Pythonの勉強7日目

Pythonの勉強7日目

今日は、スッキリわかるPython入門の7章、モジュールの勉強をしました。ライブラリから関数を呼び出して使うという部分です。言語が広まるかどうかは、このライブラリの充実が鍵を握ることになります。なければ作るしか無くなるので使う人は大変です。

また、他システムとの連携モジュールの充実が普及を左右します。いくら使いやすい言語でも、単独で動くわけではないので必ずDataBaseやWebとの連携がありま

もっとみる
Pythonの勉強6日目

Pythonの勉強6日目

スッキリわかるPython入門、5章の演習と6章のオブジェクトを勉強しました。演習については思ったほど時間がかからず、割り勘のプログラムも割と短時間で正解にたどり着きました。コードが多少汚いかもしれませんが。

オブジェクトについては、主に参照の部分を中心とした解説でした。

変数をコピーした時に、コピーされるのは中身ではなくて参照先になる、そのためコピーで作成された変数は両方とも、一方の変更がも

もっとみる
Pythonの勉強5日目

Pythonの勉強5日目

本日もスッキリわかるPython入門の5章、関数。この章で停滞してしまいました。さっと読み流せば先に進めそうですが、どうも引っかかる箇所がいくつかあって理解するのに時間がかかりました。

関数を関数の引数として使って処理を行うというのは、関数型言語では当たり前のことかもしれませんが、他の言語だと、どうも説明文を読んでいてもしっくりきません。引数→関数→戻り値という処理は同じで、引数が数値なのか、文

もっとみる
Pythonの勉強4日目

Pythonの勉強4日目

今日は、関数の勉強をしました。スッキリわかるPython入門の5章です。

昨日残した演習問題の2問を、丁寧にコードを書いて直してという形で解いていたら結構時間がかかってしまったため、5章の勉強に取り掛かるのが遅れました。しかし、問題を解く時に試行錯誤した分だけ理解は深まりました。こういう時間は大切にしたいと思います。

関数についてですが、繰り返しの処理や、標準にない処理をオリジナルに作成する時

もっとみる
Pythonの勉強3日目

Pythonの勉強3日目

今日は、繰り返し文=whileとforの勉強でした。スッキリわかるPython入門の4章です。whileに関しては、ある変数が条件を満たす場合に繰り返し処理が行われるということで、yesが入力されている限り繰り返す。noが入力されたら処理を停止するという使い方ができます。また、リストの要素の数だけ処理を繰り返すという使い方もできます。
#例えば 、以下のように書きます

while
counter

もっとみる
Pythonの勉強2日目

Pythonの勉強2日目

スッキリわかるPython入門の2章と3章を読みました。内容はリストとif文についてです。

リストとは、

[1, 2, 3, 4, 5]

のように、数字や文字列がいくつか入ったもので、点数の組や、名簿などのようにまとまったものを一つの変数として扱うときに必要になります。派生として、ディクショナリというものがあって

{'ジュース':150, 'ビール':500, 'チューハイ':300}

もっとみる
Pythonの勉強1日目

Pythonの勉強1日目

スッキリわかるPython入門の0章と1章を読みました。Anacondaのインストールはあっさり終わって、JupyterLabにプログラムをいくつか書きました。書いたといっても、最初はprint関数で文章の表示(いわゆるHello World)から変数の扱い、Input関数によるユーザからの入力受け、型の変換といったところでした。

print('Today's lucky number is {

もっとみる
Pythonの勉強

Pythonの勉強

少しプログラミングの勉強をしてみようかと思いました。昔と違ってコンパイラーのダウンロードからインストール、初期設定で1時間かかるといったことはなくて、最近はセットアップが比較的簡単にできます。なんならクラウドコンパイラーみたいなのもあって、自分のPCに環境を入れなくても、そのまま実行できる環境も提供されています。まず、この時点で脱落していく人を半分減らすことができているように思えます。

次に最初

もっとみる