マガジンのカバー画像

はまだやのお客様大全

9
「暮らしに寄り添う整体はまだや」へお越しいただいた、お客様のお悩み・施術内容について解説しています。   実際にご来店される前に、「どのような施術をしているのか?」はみな…
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

腰痛はなぜ起こる!?

腰痛はなぜ起こる!?

0.腰痛に悩んでる人が多い
毎月定期で施術体験会を開催していると、やっぱり腰痛で悩んでいる方って多いですね。

実は、日本人の5人に1人が「腰痛経験」があるって言われてます。



僕も高校でソフトテニス部に所属していた時に経験したし、

僕の親父も長年調理師をしていますが、ヘルニア持ちです。

体験会へ参加される方々も、

長年の腰痛持ちで、色々な整体・鍼なども通いながら、仕事を頑張っています

もっとみる
間欠性跛行(肺の硬さ)

間欠性跛行(肺の硬さ)

0.暮らしに寄り添う整体はまだやレポート

このnoteは、
整体はまだやに通っていただいたお客様の、

「お悩み」
「解決のための考え方」

についてまとめたものです。

1.対症療法がいいのか!? 根治療法がいいのか!?医療には常にこの二つの視点で、お悩みに向き合っている節があると思う。

二つの違いとして、

■ 対症療法(たいしょう りょうほう) 痛みや不具合などが起こった場合に、そのトラ

もっとみる
背中が痛い。(胃の関連痛)

背中が痛い。(胃の関連痛)

今回は、介護のお仕事をされている40代の女性。


介護職の方で最も多いご相談が「腰痛」です。

やはり、高齢者の身体介助をする時に腰を酷使してしまう人が多いです。


ただ今回のお客様は「腰痛」ではなく、「背中の痛み」でした。


実は「背中の痛み」が主訴の方もすごく多いんです。

その原因のほとんどが「内臓性」です。


「内臓と痛みって関係あるの!?」

そう思

もっとみる
右足の踏ん張りがきかない

右足の踏ん張りがきかない

今回のお客様は「右足の踏ん張りがきかない」とのご相談でした。

立っていたり、歩く時に踏ん張りがきかないので、

① 足が疲れてしまう
② 内腿が突っ張ってしまう

などの症状につながっていました。

基本的には、

リラクゼーションをしたり、
温めることで落ち着きそうな症状ですが、

当店ではしっかりと根治を目指して関わっていきます。

望診をしていくと、

① 右腎臓の硬さ
② 子宮の左回旋

もっとみる