見出し画像

12月15日 アーティスト・イン・レジデンス中間報告会記録

福島県12市町村における住民の帰還促進や移住人口・関係人口の増加を念頭に、映像・芸術文化による地域の魅力の掘り起こしや交流を通じた地域コミュニティの活性化を図ることを目的として、世界・全国・地元から集まった芸術家による14のアーティスト・イン・レジデンス・プログラムが進行中のハマカルアートプロジェクト。

その中間報告会が12月15日(金)、地元の多彩な表現が一緒に触れられるアート交流会を12月16日(土)、南相馬市小高の「浮船文化会館」にて開催し
ました。

本記事では1日目「中間報告会」の第一次採択者によるプレゼンテーションと第一次・第二次採択者のポスター展示と採択者交流会の様子をお伝えします。
(12月16日の中間報告会の様子はこちら)

採択者の発表以外にもイベントが盛りだくさん

ハマカルアートプロジェクト 第一次採択者による中間報告プレゼンテーション

福島県12市町村における住民の帰還促進や移住人口・関係人口の増加を念頭に、映像・芸術文化による地域の魅力の掘り起こしや交流を通じた地域コミュニティの活性化を図るハマカルアートプロジェクトの第一次採択者7組によるプレゼンテーションが行われました。

■板橋基之 + ベーシックシネマ
制作分野:映画
制作地域:浪江町


■久留飛雄己 + 緒方彩乃
制作分野:グラフィックデザイン・パフォーミングアーツ
制作地域:南相馬市、浪江町、大熊町、双葉町、富岡町、飯舘村、葛尾村


■安芸早穂子、伊藤隆介、gwai、⼩原⼆三夫、春⽇井孝明、川⼝蓮、奥誠之 + アートと考古学国際交流研究会
制作分野:現代アート
制作地域:南相馬市


■ コロガロウ(佐藤研吾、五⼗川泰規)、野宮有姫、⻄尾佳那、中澤ナオ、渡邉塊、武井希未 + MARBLiNG
制作分野:演劇・現代アート・建築
制作地域:飯館村


■ 藤本梨沙、清水康平、パフォーマンスユニット humunus + 秋元菜々美
制作分野:演劇・建築
制作地域:富岡町、大熊町


■ タル・ベーラ、小田香、公募による8名の映画制作者 + フーリエフィルムズ
制作分野:映画
制作地域:12市町村すべて(予定)


■ 経営芸術総合研究所
制作分野:現代アート
制作地域:広野町、⼤熊町、浪江町

※上記は経済産業省採択資料による制作分野・地域になります

第一次採択者が活動概要やこれまでの活動、そしてこれからの活動と着地点についてを報告し、滞在制作における芸術文化が生み出す創造力や魅力、活動する地域への思いについてプレゼンテーションを行いました。

ハマカルアートプロジェクト 第一次・第二次採択者のポスター展示と第一次採択者の個別説明によるネットワーキング

個別プログラム内容が掲載されたポスター

第一次採択者の7組に加え、第二次採択者の7組のプログラム内容を掲載したポスターを会場後方に展示。プレゼンテーション終了後、第一次採択者が来場者の方々に個別プロジェクトの内容を説明しました。

個別プロジェクト内容説明の様子
プロジェクト内容を閲覧する来場者

地域のクリエイティブ拠点にて行われた採択者交流会

中間報告会終了後、南相馬市小高区にある「アオスバシ」にて、14採択者の交流会が行われました。情報交換や意見交換など採択者それぞれが持つプロジェクトに対する思いやビジョンを話すなど交流を深めました。


【ハマカルアート第二次採択者】


■福田果歩 + 福島中央テレビ
制作分野:映画脚本
制作地域:南相⾺市、富岡町、⼤熊町、双葉町、浪江町

■嶋田雄紀&大熊クラシック + リジョイス企画(音楽)
制作分野:⾳楽
制作地域:大熊町

■川内有緒、三好大輔 + 植田印刷所
制作分野:映画・文芸
制作地域:⼤熊町、双葉町

■石上洋、的場真唯 + ガッチ株式会社
制作分野:現代アート
制作地域:浪江町

■横田岳史 + エフエムしろいし (札幌)
制作分野:ボイスドラマ
制作地域:南相⾺市、富岡町、⼤熊町、双葉町、浪江町

■開沼博、古川日出男、大森克己 + モダンシングス
制作分野:フィールドレコーディング・文芸・写真
制作地域:12市町村
■三塚新司 + ティントラボ
制作分野:現代アート
制作地域:南相馬市

上記は経済産業省採択資料による制作分野・地域になります

今回のイベントは「令和 5 年度予算 経済産業省 芸術家の中期滞在制作支援事業」の中間報告会として開 催いたします。 経済産業省から採択された、株式会社アドギルド・ジャパンが主幹するコンソーシアム各社 (一般社団法 人クリエイティブクラスター・合同会社 teco LLC)とともに事務局を運営しています。