見出し画像

29:高齢になったら、どこで生活する?

こんにちは。

介護や認知症の悩み相談の

 Haluhaave(ハルハーヴェ) MISAです

介護や家事、はたまた認知症の対応で大変な女性の力になれば、

との思いで活動しています。

初めての方はこちら
↓↓

ごあいさつ

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今回は、

高齢になったら、どこで生活する?


についてです。

今いる家なのか、
子供や親戚の近くに引っ越すのか
田舎に住むのか
都会に住むのか
高齢者が生活しやすい住宅(※)に住むのか
(※サービス付き高齢者住宅や有料老人ホームなど)


ここが良い!とお伝えしたいところですが、


あなたにとってどこがベストなのか?
金銭面でどこが選べるのか?

これは人により違うので、
どこで生活する?はかなり異なってきます。


この先の、自分の心身の状態や、住宅状況がどうなっていくのか
わからない中で考えても仕方ない、
とのご意見もあるかもしれません。


が、若くても、元気でも、高齢になった時の生活をどうするか
少し想像していてもいいのではないかと思います。



慣れた場所で、気心しれたご近所さんがいて安心なら、
わざわざ引っ越さなくてもよいと思います。
(余程の危険な環境でなければ)

介護サービスを使うにしても、自宅だと、比較的費用負担が
少なくすむことが多いです。
(注:今後の介護保険の制度の変更にもよりますが)

昔ながらのお家でとても寒く、段差だらけで、
階段も急勾配というような、高齢者にしんどいお家でも、
介護サービスや福祉用具や在宅の医療支援で生活しておられる方は
たくさんいます。

しかし、
今住んでいる家の環境が、年をとった時に不自由しそう。
というかとても生活できない!

という方は、住まいをどうするのか検討しておいても良いかと思います。


住みやすくリフォームする、住みやすい住宅を建てる、
住みやすい家や場所に引っ越す。

リフォーム代、建築費用、
引っ越し費用、(賃貸なら)住み替え先の敷金礼金、
家賃、管理費諸々。
物入りになりますね。

人が移動して、生活をする、というのは費用がかかります。

高齢者が暮らしやすい「家」、
サ高住(サービス付き高齢者住宅)や有料老人ホームは
ひと昔と比べると、たくさん建てられました。


様々なタイプが出てきましたので、価格帯の幅もあります。

ご自身が住みたいと感じるところがどの程度の価格帯かを
調べてみてはいかがでしょう。

全く目処の立たない金額なのか、意外と心配する必要のない金額なのか。

思い描いたり希望する環境や暮らしは、人によって異なるので、
お金の準備も人それぞれになるでしょう。

安否確認してくれて、出入りが自由。自炊もできる!
介護サービスを使うほどでない方が入れる。
というようなところもあります。




保育所が同じ敷地内にあるところもありますね。

たーのしーねー❤︎




ジブリアニメの「ポニョ」をご存知でしょうか?
お話の中で、高齢者のデイサービスと保育園が併設されていました。
高齢者と子供の交流があります。
子供たちが無邪気におばあちゃんたちに話しかけ、
おばあちゃんからは笑みがこぼれます。

最近見ない光景だなあ、こんな複合施設がたくさんあったら
良いのになあと職業柄思っていました。

これはポニョとは関係ない画像です


専門的な支援が受けられるので、高齢者だけで生活することが悪いとは
思いませんが、高齢者施設や高齢者専門住宅は、社会から
隔離されている感が、どうしても否めません。



高齢者と子供が交流すると(コロナに限らず)互いに感染のリスクが
あります。予防対策が一層大変になってくるので、経営する側としては
二の足を踏むところかと思います。まだ数は少ないですね。

 ※逆に、騒がしい環境は嫌。同年代と穏やかに暮らしたい。
 という方は、単体で運営されているところを選びましょう。



高齢になったら、どこで生活する?

まとめ


あなたにとってどこがベストなのか?
金銭面でどこが選べるのか?

情報を仕入れて、検討して決めると良いですね。


どこで生活するにもお金はかかりますが、
リフォームしたり、住み替えるとなるとどうしても
負担が大きくなります。

高齢者だからといって、こういった費用が
無料になるなんてことは、当面考えにくいです。

選択の余地が欲しいなら、金銭的準備は必要になりますね。


※高齢化・少子化に向けて政府の政策は、
「高齢者が多すぎて、お金が足りません。
なので高齢者の皆さんで負担してね。」
という方針なので。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

介護が必要な方も、それを支える方も、楽しく豊かな生活ができることを願って・・・。


うまく行かなくても、落ち込んだりご自身を責めたりはしないでくださいね。


日々充分頑張っておられますので、そんな必要はないとわたしは思います。
責めたって良いことはありません。


「頑張ってるわ私!」と、ぜひご自身を褒めてあげてください。


 ○介護や認知症の対応で悩んでいる方!
  初回無料相談を利用してみませんか?

     登録はこちらから
         ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?