見出し画像

三が日に営業してないスーパー

 お正月の三が日が終わって私はきょうから出社である。それでも朝の通勤電車はガラガラだったので、世の中が本格始動するのは週明け9日からなのだろうな。
 
 うちの近所はスーパー「ライフストア」だらけなのだが、そのライフは三が日をきっちり休業にしていた。やっときょうから営業しているのだろう(まだ会社にいるので確認していない)。「お正月くらい従業員の方ものんびりしてください」という会社の姿勢、そのこと自体はいいことだと思う。
 
しかし当然ながらお正月も毎日三食は食べないといけないわけで、日常の食品が買えないのはなんだか不安なものである。2日にはカミさんに命じられて徒歩10分以上かかるの別スーパーに派遣された。
 
 そういえば自分が子どもだった昭和にはお店は軒並み3が日は閉まっていた。「なんとか食材を切らせないように」という母親の緊張感はこちらにも伝わってくるもので、3日になると「ああ、明日になればお店が開くんだ。よかったなあ」と思ったものだ。
 
我が家はこの年末年始は会社の保養所の抽選に当たって、大みそかは東京の自宅にいなかった。カミさんは「3日の休むのだから大みそかの夜はきっと食材の投げ売りだったわねえ」と、ちょっと悔しそうだった。なるほど、主婦はそこに着目するのだね。
(24/1/4)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?