見出し画像

人生は"+−×"でできてるのかもしれない

つくづく、「足し算」だらけの人生だったなぁと思う。

幼い頃は、物欲の強い子どもだったから、おねだりが多かったように記憶している。

そして、物を捨てるのはずっと苦手だった。

中学生に上がると、部活動が始まった。
毎日テニスをするようなった。
英語の授業も始まって、毎朝ラジオで基礎英語を3年間聴き続けた。

テニスはそのまま、大学生になるまで続けることになる。

物を捨てられないのと同様に、一度始めたことは辞められない性格だった。

いろんなことを、足していく。

やがて社会人になり、結婚し、子どもが生まれ、私の人生はどんどん彩られていく代わりに、荷物はどんどん増えていった。

対する夫は、足しては引くことを繰り返してきた人だった。

要らない物を捨てるのが得意だし、自分に合わないことは、スパッと辞める。

そんな夫の姿を見て、痛感した。

「人生には、足し算ばかりじゃなくて引き算も必要なんだ。」

足すことばかりだった私の人生に、「引き算」が追加された。

さんすうを覚えたての小学生みたいに、しょっちゅう失敗した。

だけど、失敗した分だけ身体に馴染んでいき、今はだいぶ引き算も覚えつつある。

かたや引き算をマスターした夫は、すでに掛け算にも挑戦している。

足し算でチャレンジし、引き算で厳選した後、残った特技や実力を掛け算で掛け合わせ、唯一無二の存在になる。

掛け算の話でよく聞くのは、

「どこかの分野で1/100の存在になる。またどこかの分野で1/100の存在になる。もう一つ1/100を掛け合わせたら、1/10,000の存在になる。」

という話。

巷で活躍する人たちは、きっと掛け算もマスターしているんだと思う。

私はやっと引き算を覚えて、自分が好きで得意な分野を極めようと心に決めたところ。

これからまた、何を足して、時には引いて、何を掛けていくのか?

いつの日か私も、掛け算をマスターして唯一無二の存在になれたらいいな。

※ちなみに、人生における「割り算」は、まだどこでどうやって使うのかわかってません。知ってる人がいたら、教えて下さい(笑)

このnoteを「いいじゃん」と思ったら、スキやシェアして頂けたら励みになります!(スキはnote非会員の方でも押せますのでぜひ!)

▷ ▷ ▷ Twitterでも毎日つぶやいてます。お気軽に絡んで下さい!



サポート下さると、心の栄養になります!とてもとても、嬉しいです。細く長く続けられる、元気の素になります◡̈♥︎