マガジンのカバー画像

日々生きること感じること

45
運営しているクリエイター

#食べることは生きること

2021年 ことし、何食べた?

2021年 ことし、何食べた?

『きのう、何食べた?』の余韻をまだ残しながら、大晦日を迎えている。さっき、2021年に買ったキッチングッズを振り返りつつ、来年もまた食べたい季節もの(主にくだもの)をメモしておこう、と思いたったので書いてみる(グッズは何回も買わないけれど、季節ものは来年もまたいただきたいからね!)

では早速!

ルレクチェ(洋梨)STORESの「吹上農園」で購入。新潟、佐渡島で柿とルレクチェを作っておられる農園

もっとみる
2021年買ってよかったキッチングッズ

2021年買ってよかったキッチングッズ

2021年2月、ネットショップサービスを提供する会社に転職した。

欲しい「モノ」がたくさんあるほうではないと思っていたのに、今年はたくさん買ったなぁ。職業柄、ということにしておこう。

たまに気が向くとSNSでなにかを絶賛したりするんだけど(モノだったりコトだったり場所だったり色々)、ありがたいことに、複数の友人に「いつも絶対ハズレがないから毎回たのしみにしてる」と過分な賞賛をもらい、それならば

もっとみる
『きのう何食べた?』がくれたもの

『きのう何食べた?』がくれたもの

劇場全体が、クスクスと淡く揺れ、ホロリあたたかい涙を流す。あぁ、おかわりしたい!
以下、設定以外のネタバレなし。
ただただ大好きなところを賛辞していくエントリです。

(この2人の素敵な画を載せたくて)

よしながふみさんの作品を知ったのは、2005年の『愛がなくても喰ってゆけます』から。紹介されていた数々の「旨い店」に、聖地巡礼のごとく訪れたりも。

『西洋骨董洋菓子店』『大奥』その他作品も全部

もっとみる
カタチとココチ

カタチとココチ

年末に、MISIAさんの『アイノカタチ』を聴いた。
そして、こどもたちの熱狂に付き合い、ジグソーパズルを何度も何度も作っては壊しては作り、を繰り返した。

カタチがはまるとココチいいのだなと思った。

***

昨日、コーピングリストについて書いた。
心地よく在るには、自分のカタチを知ることも必要だ。

特技:心地よく過ごせる場所を発見すること食べること、出会うこと、に貪欲なわたしは、旅先、出先の

もっとみる
新年のSNSに想うこと

新年のSNSに想うこと

お正月のSNSには美味しそうな料理写真がたくさん並んだ。我が家も少量ながら購入し、元旦の食卓に並べた。

幼い頃の新年の記憶我が家の正月は、毎年、母が年末手作りしたおせち料理がきちんと御重に入って食卓に並んでいた。

「おせち嫌い」という人も多いが、わたしは結構好きだ。黒豆や昆布巻など、普段食べないものがある、という珍しさもあるが、何より、ひとつひとつの献立に『意味』があるのがいい。ことば、の力を

もっとみる