見出し画像

2列エレベーター「四九四」の作成

前回のNOTEでは下端スタート型の2列エレベーター往復を行う別図を作成した。いちいち名前が長くなるので、スタートして戻ってくる段数を使って以下「九四九」と呼ぶことにする。今回は、その段目を反転した形を目指す。つまり、四段目からスタートして下端でターンし、また四段目に戻ってくる2列エレベーター往復「四九四」の作成だ。果たしてどんな形になるだろう?

CAUTION!
純粋に指し将棋をベースにした好手・好手順等の創出を目指している詰将棋創作者はここでブラウザバックした方が良いです。気分を害したり、叩かずにはいられなくなる恐れがあります。

27-2 2列エレベーター四段スタート回転(43とが終盤に絡むので避けた)13

ごちゃごちゃ言いながら作ってたらできた

個人的には2行でも2列でもエレベーターは端からスタートする方が感覚的に作りやすい印象があったので、今回の「四九四」作成はかなり難航すると思っていた(思い込みは良くない)。あーでもないこーでもないと試行錯誤していると、ターンの構築になんとか成功した。この瞬間、下掲の2パターンのエレベーターが生まれた。まずは左側、回転ギミック入りの方から見てみることにしよう。

27-2 2列エレベーター四段スタート回転(43とが終盤に絡むので避けた)14

1.「四九四」(回転ギミック)

玉方は逃げ場所がほぼ1ヶ所なので慣れた人なら1分もかからないだろう。答えはすぐ下にある。

【手順】
▲7四飛   ▽5五玉   ▲4五飛   ▽6六玉
▲7六飛   ▽5七玉   ▲4七飛   ▽6八玉
▲6七飛   ▽5九玉   ▲6九飛   ▽4八玉
▲4九飛   ▽5七玉   ▲6九桂   ▽6七玉
▲7七飛Ⓐ  ▽6八玉   ▲7八飛   ▽6七玉

▲6八歩Ⓑ  ▽6六玉   ▲7六飛   ▽5五玉
▲4五飛   ▽6四玉   ▲7四飛   まで27手詰

Ⓐ:▲4七飛は▽5七桂で不詰
Ⓑ:▲4七飛は▽5七香成以下、
   ――▲7七飛▽6六玉▲4六飛▽5六銀(限定打)で不詰
   ――▲4五角▽6六玉▲4六飛▽5六香打で不詰

27-2 2列エレベーター四段スタート回転(43とが終盤に絡むので避けた)11

下端でのターンは前回のNOTEと同様(上図:7手目~14手目のように)回転ギミックを用いたが今回はそれだけでは終わらない。太字手順で示しているように、その後7筋の飛車が1マスずつ下がる手順を組み込んである。エレベーターは飛車が2マスずつ動く的なイメージをわざと外していて、こう変化させるのも個人的に面白い気がする。

2.「四九四」(非回転ギミック)

応手が1通りで手順も短いので1.よりも遥かに簡単だ。答えはすぐ下にある。

【手順】
▲7四飛   ▽5五玉   ▲4五飛   ▽6六玉
▲7六飛   ▽5七玉   ▲6九桂Ⓐ  ▽6八玉
▲7八飛   ▽6九玉   ▲7九飛   ▽6八玉
▲6九歩   ▽5七玉   ▲4七飛   ▽6六玉
▲7六飛   ▽5五玉   ▲4五飛   ▽6四玉
▲7四飛   まで21手詰

Ⓐ:▲4七飛・▲4九桂は▽6八玉で打ち歩詰めを回避できなくなる

27-2 2列エレベーター四段スタート回転(43とが終盤に絡むので避けた)15

ややこしいのは7手目だけで、▲4七飛や▲4九桂だと将来的に▲6九歩が打ち歩詰めになってしまう。それを回避するため、上図(7手目)のように「ターン場所はここですよー」とばかりに6九に桂を設置して誘導すると、素直に復路のレールに乗ってくれる。「四九四」のターンには、どうやら持駒桂歩との相性が良いらしい。

まとめと今後の課題

2列エレベーター「四九四」の作成をする上で、ターン時において持駒桂歩と相性が良いことが分かった。(高すぎる)最終目標は四段目以下のエリアを大きく一周する2行2列複合エレベーターの作成なので、ぶっちゃけこんな程度で喜んではいられない。その前に、クリアしないといけない課題がまだある。早速(1行or2行)エレベーターの非回転ギミックを使った最遠往復「191」にかかるとしよう。

スペシャルサンクス

窪田義行(空気から整えていく 環境派)様:拙エレベーター詰に対して”詐術的印象を与える”という意味合いの心温まる難癖を頂戴致しましたので、著作をここで宣伝しておきます。

ここから先は

0字
ノーマルの詰将棋には飽きたという方に、一味違った面白いものを提供することができるはずです。

無好手&質の低い手順ばかりの詰将棋を淡々と発表しているマガジンです 無いとは思いますが、万が一どこかでこちらの作品を 取り上げたり、紹介…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「ためになるわ」と感じて頂ければサポートを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。