最近の記事

FFⅥ 感動のエンディングのはずが何1つ頭に入ってこなかった話【ネタバレ注意】

※この記事にはFFⅥ(ファイナルファンタジー6)のネタバレが含まれます。ご注意ください。 FFⅥ(SFC版)をクリアーして早一週間、いつものようにゲーム感想を書こうかなーと思いましたが、記事のタイトル通りの状態であまり書く気がしませんでした。 FFⅥ、登場キャラクターが全て主人公の触れ込みに通り、どのキャラクターにも深い設定があり本当に楽しい作品でした。 物語の起点となったティナ、あまりにもむごい仕打ちを受けたカイエン、後半から一気に頭角を現すセリスなどどのキャラクター

    • 赤い女のいる場所

      『好奇心は猫をも殺す』 そんな言葉も知らないであろう小学五年生の雄太(ゆうた)は、自身の行いを激しく後悔する。彼の足元には誇りまみれのビデオデッキ、さらにそのコードはテレビに繋がれていた。 今日は日曜日だが友達は誰も捕まらなかった。両親と出かけることが少しだけ億劫だった雄太は家で留守番をしていた。アニメを見て、お昼を食べ、三時のおやつもその時間を待つことなく食べつくした頃、雄太は退屈に殺されそうになっていた。 「あぁ〜〜、暇過ぎて死にそう」 何か面白いものはないか。そ

      • 『さんまの名探偵』感想!!

        ※この記事にはFCソフト『さんまの名探偵』のネタバレがあります。読む際はご注意ください。 そんなわけでナウでヤングなゲームをクリアーしたのでその感想です。 そう さんまの名探偵です! これはもともと嫁さんが実家から持ってきたもので、ここ最近ようやくプレイ開始。そして昨晩クリアーしました。 FCのゲームプレイなどほんとーに久しぶりで(SFCはちょこちょこやってましたが)、どんなものかと内心わくわくしていました。 実際レトロゲーム特有のタイトル画面放置で映像が流れる演出

        • ライブアライブ最終編ストーリー感想

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 そんなわけでいよいよここまで来ましたライブアライブ! 魔王との最終決戦です!! 私が選んだメンバーは、レイ、アキラ、キューブ、おぼろ丸の四人です! サンダウンと最後まで悩みましたが、レイが属性攻撃を持っていないことからおぼろ丸に軍配が上がりました。 さてストーリー感想と言っても物語としてはほとんどが戦闘です! しかしこの最終編。正直これはストーリー云々と言うよりも、演出の見せ方なのでこれと

        FFⅥ 感動のエンディングのはずが何1つ頭に入ってこなかった話【ネタバレ注意】

          ライブアライブ最終編感想【シナリオ以外】

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 そんな感じで書くことが多そうなので、題名通り今回はライブアライブ最終編【シナリオ以外】編です。 最終編は今までのキャラクターが全員集合ということでまず初めに主人公選択。ここはやはり一番好きなキャラクター、山心拳師範のことレイ・クウゴを選びました これだけ最強の男たちが揃う中の紅一点で主人公。かなりテンション上がりますね。 この最終編、実はラスボスと戦える場所までほとんどストーリーらしいスト

          ライブアライブ最終編感想【シナリオ以外】

          ライブアライブ中世編感想

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 そんなわけで全ての時代をクリアーしてからプレイできる中世編! いよいよもって本丸がやってきました! この時代は主人公の騎士オルステッドが相棒の魔導士ストレイボウと共に魔王にさらわれた婚約者である姫、アリシアを助けるために冒険へと出ます。 オルステッドはこの世界に光を照らす勇者になれるのか必見です!! 勇者としての称号を受けましたが、オルステッドもストレイボウもまだまだ発展途上。実力もゲームと

          ライブアライブ中世編感想

          ライブアライブ近未来編感想

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 そんなわけで選択式時代の最後を締めるのは、当初の予定通り近未来編です! ライブアライブ発売発表トレーラーを見ているうちに気になった功夫と近未来。結果として近未来編を最後に残して本当によかったと思いました! 幕末編辺りから体調不良があり、近未来編は休日の家でやることとしました。前回のSF編と同じく嫁さんも画面を眺めてのゲームプレイです。 まず何よりこの近未来編、街の全体図らしいMAPらしいM

          ライブアライブ近未来編感想

          ライブアライブ幕末編感想

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 そんな感じでしばらく日が開いてからの幕末編感想です。 幕末編は敵に隠れながら進む、スニーキングミッションが可能となっています。そうなれば俺もと隠れながら進みますが、すぐに見つかってしまい、諦めて全員倒すことに決めました! 決めたは決めたでよかったのですが、まぁー敵が強いこと強いこと。レベルが上がってくればあれなのですが、最初のほうは結構全滅させられてしまいました。 特に始めのほうに使える火

          ライブアライブ幕末編感想

          ライブアライブ原始編感想

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 幕末か原始かで悩んで今回は原始編をプレイです! 原始編はセリフが一切なく、全て何となくなニュアンスで進められていくのがとても印象的でしたね。 物語は生贄にされそうになっている女性『べる』が逃げ出すシーンから始まります。それを追いかけるのはナルシスト味が溢れる男『ざき』、そして彼の部下たちです。 動物の毛皮や葉っぱなどをそのまま身に着ける原始時代。ざきなどの男たちが彼女を追いかける手段は当然

          ライブアライブ原始編感想

          ライブアライブ現代編感想

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 そんなわけで今回は予告通り現代編をプレイ。 ………………えっ、これ感想書く⁉ 書くの!? 書きます、かああぁぁぁぁっ!! そんなわけで現代編感想です。 この時代を一言で言うと、フィールドを一歩も歩かないRPG。斬新すぎるやろう。いや、ほんはSFCの試みとして試したいことをめっちゃぶち込みまくってるライブアライブ。改めて懐の広さを思い知らされました。 「俺はRPGをやっていると思っていた

          ライブアライブ現代編感想

          ライブアライブSF編感想

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 そんな感じで三つめの時代は【SF編】です! 前回の日記で次は幕末か現代かと思っていました。しかし休日ということと、嫁さんもゲームプレイを眺めているということで、予定を繰り上げて噂に名高いSF編をプレイしようと思いました。 まずいきなり結論として めちゃくちゃ面白かったです!! 【功夫編】が『ど真ん中ストレートでストライクを取る』作品なら、この【SF編】は『めちゃくちゃ落ちるフォークでど真

          ライブアライブSF編感想

          ライブアライブ西部編感想

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 そんなわけで二つ目の時代へ。前の日記にも書いたように、【近未来編】と【SF編】以外で何にしようかなーと思い今回は【西部編】にしました。 そんな書き出しをして、話は少し戻って【功夫編】。話自体は最高に好きな部類だったのですが、一つだけ思うところがありました。 それは展開と敵組織の設定上仕方ないのですが、あまりにも雑魚ラッシュが多かったことです。【功夫編】は普通の雑魚もさることながら、幹部扱いの

          ライブアライブ西部編感想

          ライブアライブ功夫編感想

          【自分のための備忘録。ライブアライブのネタバレがありますので注意してください】 SFCのかなり有名なタイトルですが、プレイする機会も方法も僅かだった本作。満を持してリメイクと言うことで、遅ればせながら私もプレイしようと思い立ち注文しました。 公式トレーラーを見ているといくつか「これ気になるな!」っていう時代がちらほら出ました。特に気になったのが『近未来編』、そしてもう一つが今回感想枠『功夫編』です。 どうして迷っているかと言うと、このゲームは自分の好きな時代から順にゲー

          ライブアライブ功夫編感想