見出し画像

世界中で人気のチョコレート”リンツ”本社工場行ってみた!

予約が取れなかった(T_T)


リンツ・ホームオブチョコレート

ウェブサイトに入ると、工場見学できるチケット販売をしています。他にも、実際にチョコレートを作るコースもあるので、家族や友達と行くと楽しいと思います。

私は、スイスに入ってから本社工場がチューリッヒにあることを知りました。オンラインにてチケットの販売をしていたので、買おうと思ったんですが、私が使っていたクレジットカードは、セキュリティが強く、普段使っていない地域での利用には、本人認証が必要で、カナダで使っている携帯にSMSメールでコードが届く仕組みになっていました。

私は通話無しデータ無制限のeSIMを使っていたので、カナダで契約しているSIMは利用圏外でコードの取得ができませんでした。

スイスの友人に代わりに購入してもらおうと思ったんですが、行きたい日が翌日だったこともあり、すでに予約がいっぱいで取れませんでした。


友人が調べてくれて、当日でも買えることが分かりました。
ということで、オープン目掛けて行きました!
10時からスタートする見学ですが、すでにたくさんの人で溢れていました。チケットをすでに持っている人もいれば、私のように当日買う人もたくさんいました。朝イチだったせいか、すぐに見学スタートできました!


エントランスで一際目立つ流れ落ちるチョコレート


製造過程から歴史まで

中に入ると、まずアフリカで取れるカカオの栽培から加工、出荷に至るまで順を追って動画付きで説明までしてくれます。
創設者、過去の包み紙の展示、チョコレートが形になるまでなど、一部始終知ることができます。

いろんな種類のチョコレートが、噴水のように流れていたり、手をかざすと出てくる板チョコがあったり、それらを自由に試食できます。
さらに奥に進むと、よく見る丸いチョコレートがたくさんありました。
8種類のチョコレートがあり、取り放題でしたw


チケットで遊ぶ

一番最後に、チケットで遊べるマシンがありました。
動画の添付ができないので、興味のある方は、代わりにInstagramのリールで楽しいマシンの動画をみて下さい。



ショップ

これは興奮しましたね!
見たこともない商品や味、新作などがずらりと並んでいて、みてるだけでも楽しかったです。


カフェ

本社内にはカフェもありました。
サンドイッチ等もありましたが、私が惹かれたのはワッフルで、コーヒーと一緒に頼みました!


チューリッヒに行く機会があれば、というよりも、スイス行くならぜひ組み込むべきプランに思えます。

※ 見学ルートを回る際に、音声ガイドを無料で借りれますが、残念ながら、日本語はありません。

それでも十分に楽しめるし、私もまた行きたいと思ってるくらいなので、スイス行くならぜひ行って欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?