見出し画像

子育て中フリーランス夫婦の業務改善

夫婦でフリーランスになって約3年。夫婦で同じ仕事を協働してる。夫は作る仕事、私は道筋を作る仕事。お互いの得意不得意を考慮したらこういう形に落ち着いた。

はじめは、お互いの想いだったりやり方だったりが、理解しているようでできていなかった。そのせいで衝突したり、すれ違ったり。もどかしい部分が多々あった。

何度もそういう事を繰り返していくうちに(この繰り返しがとても辛かった…)徐々に今のスタイルができてきた。

さらに、妊娠、出産もターニングポイントになった。元々、夫に比べて能動的に動きたいわたし。夫は無理しないことを大切にしている感じ。ペースが合わないなぁと思うこともあった。
そんな中、私の妊娠中は重度の悪阻で約3ヶ月仕事ができない状態だった。(10kg痩せた…毎週点滴。)それまで仕事で色んなことをやりたいと思っていたことが、突如できなくなってしまった。夫に任せるしかない。さらに家事全般も、夫だけに任せるしかない状態。生きていくのが精一杯。本当に辛かった。
なんとか悪阻を乗り越えても、1人じゃない体では無理はできない。フリーランスなので産休という制度はないので、出産直前まで仕事をしていたけど、1日数時間。できる範囲にとどめた。このやり方を数ヶ月続けたおかげで、無理をしない働き方が身についた。夫寄りのスタイルに移行したのだった。

そのおかげで、出産後の今、スタイルを変えることができて良かったと思っている。育児しながらの仕事は、思うようにいかないことばかり。以前のような私のやり方では、ストレスが溜まっていたと思う。

色んな経験を経て、今の環境にあったスタイルができているのかもしれない。

このやり方ができたのは、経験から学びとったということと、どうすれば無理なくできるだろう?と話し合ったり、具体的に考えたからだと思う。これが【業務改善】とういことなのかも。

私たちは、業務改善を提案する仕事をしている。IT化、デジタル化するだけが業務改善じゃない。自分たちに見合った方法を見つけることで業務改善になると思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?