見出し画像

炒り玄米さんを知ってみて~♡

発酵楽人あっこちゃんです(^^)ハッコウラクビトと読みます。ラの音が上がっての発音です。
わかるかなぁ~♪


ご覧いただきありがとうございます♡

今日はあっこちゃんが大切にしている、
作って常備し続けて、食べ続けている
“炒り玄米さん”の想いをお話させていただきますね。

Instagramストーリーズより

あっこちゃんは、ストーリーズに投稿するのが
好き♡その時の物です。
炒り玄米愛 伝わるかなぁ~(*^-^*)♡


出会いは、2019年6月19日 
wood  canvas  あだちさんのWS。


美味しい・簡単・保存がいい・・・
更に
いつでもどこでも玄米を食べられる。
もうね、
魅力がいっぱい過ぎて、直ぐに虜になりました
(●^o^●)

炒り玄米さんの食べ方はね
 ・そのまんまぽりぽり(外でも小腹空いた時
  いつでもぽりぽり)
 ・ヨーグルトなどのトッピングに   
 ・とんかつの衣に 
 ・粉砕して粉物に           
 ・玄米緑茶に
 ・ご飯炊く時に     
 ・体調すぐれない時のおかゆに etc
 食べ方はまだまだ出てくると思います。

活用した物の一部

あだちさんから、炒り玄米さんの保存が常温で約6か月であったり、熊本地震の時炒り玄米で支援されたお話など伺っていました。

講座の後、しばらくは自分だけで食べたり、差し上げたりしていたの。

友達から『作ってみたい』と言われると、「YouTubeなど検索すると動画が出てくるから
作ってみるといいよ」と伝えていました。

でも、

『あっこちゃんの様にふっくらできなかった』

とかお声をいただくようになって、


「一緒に作ったら何が違っているのかがわかるかも?」 
「災害など何かあった時、この子があると玄米の栄養を摂れる♡」  
「一家に一人作れる人増やしたい♡」

とWSをするようになりました。

リアルのWSはしてましたが、
まるまるまちこさんのお陰様で、
遠方、どこにいらしてもZoomで一緒に作れるようになったんです\(^o^)/♡

作った方からは、
『もう4合分つくっちゃいました』とか、
『子達もぽりぽり喜んで食べてくれる』
と伝えてくれたり、とっても嬉しかったぁ♡

WSの前から、ライングループで必要な道具や、玄米さんをお水に浸けるお知らせなどなどやり取りや、当日火加減や、手の動きなどなど、一緒に確認しながら作れます。

終了後も、後から出てくる質問などなどにもお答えさせていただいています。WS前後のフォローさせていただいてます♡

作るポイント

炒り玄米さんの事、少し知ってもらえたかなぁ♡

6月19日(水)オンラインリクエストをいただいてます。
    一緒に作ってみませんか?
    お申込フォームはこちらです。
         👇

https://ws.formzu.net/dist/S61798362/

今後の、他の開催日もこちらからご確認いただけます(^^)覗いてみてくださいませ~♡


☆今回日程合わなくても大丈夫。リクエスト開催は随時受付中です。 

このnoteへのメッセージでも、公式ライン・Instagram・フェイスブックへのメッセージでも
大丈夫です(^^)

公式ライン 

ゆるゆると、麹・発酵となかよく、
少~し養生・手当の、優しい暮らしのお手伝い人、発酵楽人あっこちゃんでした。

最後まで、お読みいただきありがとうございました♡

#炒り玄米 #手作り #玄米 #保存食 #非常食