見出し画像

オープンから1ヵ月を迎えて

このマガジンは、福岡市中央区在住の現役看護師が、飲食店昼から飲もう、日替わりおかずと楽しいお酒「博多okatteふじコ」を開業、開業後の記録です。素人の私が、福岡市のグルメタウン“薬院”で店を開業。新しいことにわくわくドキドキ、でも真面目に。そんな記録です。

10月が終わり、開業初月が終わりました(10月は24日の営業でした)

延べ人数215名の方に来て頂きました。

事前に自分で配布したチラシの効果がみられ、持参してくれた方も。来月もポスティングをしようと思っています。トップの写真はチラシに添付した間違った手書き地図。これが良かったのか?インパクトを与えて、「間違ってるよ」とチラシ持参でたくさんの方に来て頂いています(笑)嬉しい限りです。

知り合い:新規 で言うと 6:4

リピート率は、94.5 %

席数6席の小さなお店です。2階です。素人店主です。
そんなお店はにこんなにたくさんの方が来てくださいました。このリピート率もとてもうれしいです。1度来たら、また来て頂けている。嬉しい限りです☺

飲食よりも、安全第一を最優先

当店は外階段で2階です。転倒、転落ありませんでした。お客様の安全第一、事故なく営業出来ていることがまず大前提です。店の入り口に泥除けのマットを敷いていましたが、若者が引っかかる様子を発見し、すぐ使用中止しました。掃除をその分すれば良いことです。

お互いに、安全第一!!

初月営業での反省と課題

お店=事業です。事業存続していくためには収益も常に考えていかなければいけません。初月を終えて、2つの課題が私にはありました。

①オーダーを会計伝票に書き漏れすること(話しに集中するとオーダーを入れることを忘れる)

②メニューの価格が原価と見合っているか、原価も把握していない

 お恥ずかしい話ですが、「カキフライ」を3ケ500円でタルタルソースと付け合わせ野菜を添えて提供していました。間違いに気づいたのは、数日前。お客さんに「ここのカキフライは大きくて、美味しいね~、どこの?」とよく聞かれるので、喜んで話をしてきました。そしたら、値段表示を見誤っていたことが判明!!実は約3倍の価格の商品だったのですΣ(゚Д゚)

どーりで、そりゃ美味しいはず。おっきいはずです。

(#^^#) でも、しょうがなか。美味しいけん、しょうがなか。

今後も、同じようにカキフライは提供したいと思いまーす♪

話が反れましたが、利益や運営を2ヵ月目は日を追って、分析していきたいと思います。融資の実行も済んで、今私にあるのは借金と、この1年の間に軌道に乗せなければ、という現実です。毎日がハラハラドキドキですが、やるのも自分、やらないのも自分、やれないのも自分です。料理人の方のようにはいきませんが、できる努力は精一杯やっていこう、今はやる時だと思います。

幸い、お客様にとても大切にして頂いていると感じます。温かい応援が毎日嬉しいですし、営業中はお話するのが何より楽しいです。

今週11月7日で、営業満30日目となります。

週末は感謝ウィーク。キャンペーンを計画中。

いつも、ありがとうございます。








2020年コロナ禍に開業した看護師です。ワクワクが止まりません。Withコロナはまだ続きますが、継続していけますように応援お待ちしております。