見出し画像

4月19日 雨上りの自宅周辺 花やモミジなど

みなさまこんにちは。
今日の大阪は、1日中雨が降っていました。

時折強く降ったり…
また、雷もすごかったです。

職場がガソリンスタンドで、周囲に高い建物はそれほどありません。
なので、空は広く見えます。

ピカッ…
ゴロゴロ…
ドドン!!

ワクワクしました。
安全な場所から雷を見るのは、けっこう好きです。

さて。
今日は16時半までの勤務でした。
雨が降っていたので、父に迎えに来てもらいました。
(職場まで車で5分)

帰宅する頃には、雨も上がり…
ふと見ると、「ぽっぽ」ができておりました。

「ぽっぽ」とは、ネギ坊主のことです。
私の地元は、かつて玉ねぎ栽培がさかんでした。
春頃、玉ねぎの花が咲くと父が「ほれ、ぽっぽできてるわ」と私に言ったものです。

独特の形をしています。

こちらは、開き始め。
ここから「坊主」が頭を出します。

こちらは、まだまだ小さいです。
ここから少しずつ、ネギ坊主が大きくなります。

少し前から、オダマキも花を咲かせ始めました。
雨に濡れた花も、また風情があって良いものです。

こちらは、赤いオダマキ。

透明感のある花弁と、独特の形が好きです。

かわいらしい花ですよね。

隣家には、見事なモミジの木があります。
タムケヤマ(手向山)、あるいは紅しだれ、という種類かなと思います。
春に紅葉する種類なんだとか。

細い葉っぱが繊細で美しい。
深い赤色も私の好みです(*^^*)

見上げて撮ってみました。
枝ぶりがすごいです。

密集感。
わっさわさ。

雨に濡れた、何らかの葉っぱ。

隣家には、たくさんの木が植えられています。
もう少し暖かくなると、ゆずの花が咲きます。
甘い香りが漂ってくるので、楽しみです。

さらに秋には、キンモクセイの香りが。
冬になると、隣家のおっちゃんはユズの実を届けてくれます。
とても気のいい、優しいおっちゃんなのです(*^^*)

さて、また雨が降り出したようです。
外からは、雨の音が聞こえてきます。

春の夕暮れ…
雨音を聞きながら、noteを書く。

こんな風情も、また良いものです。


写真ACも、続々と写真をアップしております(*^^*)

先日、地元の「藤まつり」で撮った写真もアップしました。

(いずれ藤まつりの様子も記事にします)

よかったら、こちらもご覧くださいませ(*^^*)

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,067件

#雨の日をたのしく

16,345件

いただいたサポートは、リポビタンDを買うために使わせていただきます!