見出し画像

Threadsスルー民ワイ、お気持ち表明

どうも 一新星です。

いやー、最近SNS界隈はThreads(以下スレッズ)一色ですねー😅
noteのトレンドハッシュタグもスレッズがトップです。
※余談ですが、PC画面の右側にnoteのトレンドハッシュタグなんてあったんですねー、知らなかった(^^;)

物凄い数の投稿者が
「スレッズ登録しました!フォローお願いします!」
をnoteは勿論、Twitterやtumblrとかに書き込みしています。

Instagramの情報が引き継げるとはいえみんな一斉によーいドンの世界ですから、初動が大事だっていうのをSNSに慣れている皆さんは良く分かっているのでしょうね。ネット情報では一日で3000万ユーザーを獲得したとか!
ザッカーバーグ氏にとってはいい船出になったでしょう。

以前記事にした通り、私は暫く様子見です。

スレッズのサービスが開始してからTwitterとかを見ていると、明らかにそれ以前より動きが鈍くなっているような気がします。
なんか投稿数がちょっと少ないというか、、、動きが活発でないというか、、、
なんか不思議な感じです。

一方以前よりちょっと動きがあるのがtumblr(タンブラー)です。
投稿やフォロー含めて、スレッズ以前より動きがあります。
突然「いいね」されたりフォローがあったり(^^;)

個人的見解ですが、SNS界隈が大きな潮流に入った感じがします。
私自身は別にTwitterをやめようとかは考えていないのですが、SNS利用者全体がリスクヘッジに入ったような感じ😅

そりゃそうですよね。
昨日まで普通に使えていたものがある日突然利用制限が入ったら別の手立てを考えるでしょうし、ましてやTwitterで何万とフォロワーを獲得してきた人は慌てるでしょう。ここでTwitterが失速してしまったら、何年もかけて積み上げてきた努力が無駄になってしまいますからねー。

今日、Twitterで数万人のフォロワーさんがいる人のInstagramやtumblrのアカウントを見てみたら、そのフォロワー数はTwitterに比べてかなり少なかったです。

2000人位だったかな?

かなり焦っているのか、tumblrのフォロワーが30人いるかいないかの私の投稿にも「いいね」が来てました(笑)

結局SNSを含めたインターネットサービスなんてメッシュネットワーク上の砂上の楼閣なんですよね


今回はたまたまTwitterでしたが、5年後にはAmazonだって同じような窮地に立ってるかもしれません。

あのYouTubeだってTiktokに押されてますし。

どんなに既存のサービスや技術に優れていても、あっという間にゲームチェンジャーが現れる

IT業界の宿命ですかね(笑)

長年その業界に身を置いていた人間からすればさもありなんといった感じです。

結局今回のTwitter騒動での教訓は

「一本足打法は危うい」

というこでしょう。

どこかのSNSで万単位でのフォロワーがいようとも、そのサービスが終了してしまえばただの人ですからねー。

やはり地道に

  • 文章力を上げる

  • 写真の腕を上げる

  • 絵の腕を上げる

  • 動画のテクニックやノウハウを獲得する

このへんの自力を着実に獲得している人はどこにいっても通用します。

フォロワー獲得のためにいいねやフォローをやたらめったら連発したり、短い褒めコメントを残してユーザーの気を引くような、所謂「SNSのためのテクニック」だけでは、これから先は厳しいでしょう。

逆を言えば正常な形に収れんしていくのかもしれません。
個人的には望ましい形だと思います。

スレッズはある程度の成功は収めるでしょうし、やり方によってはさらなる成功が待っているかもしれません。
しかし、それはTwitterとて同じ事。

既存のTwitterのような「つぶやき」サービスは圧倒的勝者はいないが敗者もいない状態がしばらく続くかもしれません。それはSNS事業者の次の一手に掛かっていると思います。

Threads、どうなるかなー?
半年後位には入りたいサービスになっているだろうか?
少なくともPCから投稿出来なければ、個人的には使わないつもりでいます😅

さて、どうなることやら。。。

以上、お気持ち表明でした(笑)

ではではー(^^)/





#創作大賞2023

揃えておきたいレンズがあと少々😊😊😊😊