見出し画像

英語のオノマトペ【擬声語編】

みなさん、こんにちは!

セカンドTOEICパートナーのくにしーです。

今回は、英語のオノマトペについて解説していきます。

オノマトペとは?何かというと、

擬態語擬音語の総称です。

擬態語とは、物事の状態を表す言葉で、

例えば、「ふっくら、すべすべ、さらさら、しっとり」などです。

擬音語は、音を言葉で表したもので、

例えば、「ドカン、ガシャン」などがあります。

擬音語の中で、人や動物の発する声を表したものを、擬声語といいます。

擬声語には、「ワンワン、ニャーニャー」などがあります。

要するに、動物の鳴き声ってことです。

今回は、英語の擬声語をご紹介していきます。


犬・ワンワン・bowwow(バウワゥ)


猫・ニャーニャー・meowmeow, mewmew(ミアゥ、ミュー)


ネズミ・チューチュー・cheep(チープ)


羊・メエー・baa(バェ)


牛・モー・moo(ムー)


豚・ブー・oink(オーインク)


馬・ヒヒーン・neigh(ネイ)


ロバ・ヒーホー・heehaw(ヒホー)


猿・キーキー・screech(スクリーチ)


象・パオーン・trumpet(トランペット)

パオーン自体のオノマトペはこれといったものはなく、ラッパのような音なのでトランペットと言われているようです。

ニワトリ・コケコッコー・cock-a-doodle-doo(カカドゥドゥルドゥ)


ヒヨコ・ピヨピヨ・peep(ピープ)


アヒル・ガーガー・quack(クエイク)


小鳥・チュンチュン・chirm(チャーム)


ガチョウ・ガーガー・gabble(ガーボー)


フクロウ・ホーホー・hoot(フート)


カラス・カーカー・caw(カー)


カッコウ・カッコー・cuckoo(クークー)


ハト・クー・coo(クー)


七面鳥・ゴロゴロ・gobble(ガーボー)


カエル・ケロケロ・croak(クローク)


ヘビ・シューッ・hiss(ヒス)


蚊・ブンブン・buzz(バズ)






おわりに

今回は、英語の擬声語を紹介してきました!

擬声語から英語に興味を持つことも面白いですね!


マンツーマンTOEICコーチング

「英語ができるようになりたい!」

そんな方には、マンツーマンTOEICコーチングをおススメします。

マンツーマンTOEICコーチングでは、苦手の分析、学習プランの作成など目標達成に必要なことをフルサポートしています。

また、自信があるサービスなので、スコア保証付きです。

マンツーマンTOEICコーチングのHP

TOEICスコアを伸ばしたい!
という方は、マンツーマンTOEICコーチングに是非お申し込みください!

無料カウンセリング申込フォーム

マンツーマンTOEICコーチングプログラムの特徴

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ 英語初心者でも1日30分から1時間の学習
☆ 単語アプリ、公式教材、公式問題集をこなすだけ
☆ 挫折しないで継続できる仕組み
☆ 安心の目標スコア保証
☆ 苦手を克服する個別の学習プラン
☆ オンライン完結だからどこからでも英語学習可能
☆ コーチによる丁寧なフィードバック&質問対応

※詳細はこちらをご覧ください ⇒⇒


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?