見出し画像

人生において大事なもの5つとは?


あなたの大事なものは何ですか?


人生の各ステージで「大事」だと思うことは変わる。

50代も半ばになると、「健康第一よね」と
飲みながら友人と話すことも多くなった。

でも、ホントにそうなんだろうか?
心の棚卸をするつもりで、今大事だと思うものを書き出してみた。
一位はやっぱり「仕事」だった。
何故、仕事が大事かは自分が一番よくわかっている。

小さな成功体験を重ね、自信を得てきたのが仕事というフィールドだったからだ。
もし私が機能不全家族でなく、ごく普通の家庭で育っていたら
間違いなく「家族」を一位にしていたと思う。

幸か不幸か、私が自己肯定感を感じることができたのは
家族の愛ではなく、仕事だった。
ある意味、今の自分があるのは仕事のおかげ。
トップにきて当然だと納得できた。

次に大事なものは「自由」
これって10年前だったら絶対に出ないワードだったと思う。
自由といっても色々な意味があって、一つは自分で人生を選択する自由。
これまで「呪いの言葉」に支配され、自由に生きることに罪悪感があった。
今は徐々にその呪いが解け始めている。
もう一つの意味はひとりの時間を満喫できる「自由」である。
これはもう寛大なオットによって満喫できているので問題ない。

「家族」というワードがこれまで出てこなかったワケ


今回初めて出てきたのが「家族」だった。
家族といっても、これは「自分で築いていく家族」のこと。
自分で選んだ人と、自分なりの家族像を作っていきたい。
私なりに、上手に距離を取りながら。
そんな思いがあるから出てきたワードなのだと思う。

こうしたワークを行い、改めて思ったのは、
これまで「家族」というワードが出てこない自分の異常さ。
「家族って一番の原点じゃないの?」と自分に問いかけたくなった。
父が亡くなってから、血縁の家族というものに対する思いは、
感謝こそすれど、しんどさのほうが勝っていた。
「条件付きの愛」を得るために必死だったからだと思う。
愛を感じ、安心を得たいのに、愛を追うほど疲弊していく。
大切なものの選択肢から外れていたのもムリはない。

冒頭にも書いたよう、人生における大事なものの順番は
年を重ね、ステージが変わる度に変わっていく。

この先、どう変わっていくんだろう?

いつまでも「仕事」がトップなのはちょっとむなしい気もするが、
しばらくはこんな感じが続くのかな。

あなたの人生における「大事」なものは何ですか?

この記事を読まれた方、ぜひ考えてみてください。

★キャリアコンサルタント監修&ベストセラー作家による直接指導の発信力&文章力レッスン&オンラインサロン
「アカデミア・ミネルヴァ」
https://www.academiaminerva.biz/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?