マガジンのカバー画像

「オトメ」の処方箋

114
更年期真っ最中のオトメは何かと大変だ。美魔女を目指す気はさらさらないけれど、「こぎれいでいたい」というオトメ心は忘れたくない。でも年相応のオトメでいるには、若い頃には不要だった「…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

毒親育ちの女性がモラハラ男を選ぶ理由

「家庭内奴隷」は呪いの言葉で生まれる こちらでも書いたのだけれど、毒親に育てられた子ども…

19

毒親の影響は更年期まで及ぶ

「毒親」とは? 毒親という言葉、聞いたことがあるだろうか? 最近はメディアでも多く取り上げ…

23

女性ホルモン「オンライン診療室」イベント開催します!

大好評だった7月20日の「女性ホルモン オンラインイベント」に続き、8月20日に有料(1000円…

1

真冬なのに顔から滝汗!?

最初、不調に気づいたのはクリスマスも近い12月。 今にも雪が降りそうな日でした。 誰もが知る…

4

私、どうしちゃったの?

女性ホルモン減少サバイバーとして、多くの女性に伝えたいことがある。 私のように人生の大事…

3

ゼロからのスタート

とあるサイトを見ていてドキッとした。 今、私がまさに考えていることが書いてあったから。 そ…

10

人生を台無しにしないためにしておきたいこと

女性ホルモンが整うと人生が変わる。 これは私自身が経験したこと。 あのまま不調を放置していたら、きっと今の私はない。 女性特有の不調に「ほうっておけば治る」はない 新刊「死んでも女性ホルモン減らさない!」でも書いたのだけれど、 私は30代にして若年性更年期となり、 それを頑なに認めず10年近く放置してしまった。 「気のせい」だと自分を言い聞かせて。 でも「気のせい」じゃなかった。 「ほうっておけば治る」こともなかった。 当たり前だ。 だって女性ホルモンのコントロールは 自

新刊発売記念・無料オンラインイベント開催!(女性限定)

産婦人科医とともに語る女性ホルモンの「ヒミツ」の話 (イベント説明) 知っているようで知ら…

6

初潮がきたら、お祝いする?しない?

やっぱり「おめでとう」って言って欲しかった このコラムでも書いたのだけれど、私は初潮を迎…

8