見出し画像

【カラスノエンドウ】食べられる野草

○カラスノエンドウを
  実際に食べてみて

[収穫の部位]
🌱柔らかい茎葉(新芽)。

[料理法]
🌱 おひたしにしてみた

🌱シャキシャキとコリコリを兼ね備えていた。🌱ちょっと繊維質
🌱雑味がなくすっきりしている。

[栄養]
🌱タンパク質豊富

①別名

🌱ピーピー豆

②科

🌱マメ科ソラマメ属

③何年草か

🌱越年草
 秋頃芽を出し、冬を越す。春先に花を咲かせ、立ち枯れる。

④花期

🌱春

⑤ 名の由来

🌱熟した実がカラスのような色形をしているため、カラスノエンドウと名付けられた。

⑥ 花(果実)、茎、根の特徴

🌱花びらの形から、蝶形花という。マメ科の多くはこのような花をつける。
🌱めしべはおしべの中にある。おしべ10本。
花は2個ずつつく。
🌱花びらは5枚、形が3種類(旗弁、翼弁、竜骨弁)ある。

⑦おもしろ情報

🌱花外密腺(かがいみつせん)
 花以外の至る所に蜜腺をつくって、蜜を分泌。アリが蜜を探し求めて植物を這い回り、結果としてイモムシなどの天敵が追い払われる。花外蜜腺は、托葉(葉の付け根)やがくにがある。

🌱天敵
アブラムシもカラスノエンドウの天敵だが、アリとアブラムシは持ちつ持たれつ。逆にアブラムシの天敵のてんとう虫を、アリは追いはらってしまう。


⑧あそびかた

おもしろいあそびかたあったらおしえてー!!



⑨カラスノエンドウギャラリー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?