見出し画像

重いカラダとむくみ 梅雨の薬膳レシピ

朝起きるとなんだか
頭が重い カラダが重怠い やる気がしない 憂鬱
まとわりつく空気は湿気を帯びていて
思うようにカラダもココロも動かない

そう感じる人はカラダに余分な水分が溜まっているかも

中医学では身体に余分な水が溜まることを水滞と言って
水滞になると水が滞りカラダが冷えて巡りが悪くなったり
浮腫んだりするんだけれど
特に曇りや雨の日や梅雨になると症状が悪化することが多い

普段から水滞体質な人は
梅雨の時期に脱水し忘れた洗濯物と同じ
カラダ溜まった水分が外気による湿気も加わり発散されず
余計にじめっとしている・・・みたいなイメージ

身体に水が溜まって不調を感じると
心までどよーんとじめーっとしてくる

水滞体質かも感じたら
今から旬のトウモロコシがおすすめ!

甘味のあるトウモロコシは胃腸の消化吸収を助けてくれる
夏にはぴったりのおすすめ食材

特にいつも捨ててしまうヒゲの部分は「南蛮毛」と言って
利尿作用があるので様々なタイプのむくみを改善してくれて
お茶として飲むことで高血圧や糖尿病
水太りなどに幅広くアプローチしてくれる

むくみや水太りをすっきり解消
【南蛮毛茶(トウモロコシのひげ茶)】

・トウモロコシのひげ(内側のきれいなもの)

トウモロコシのひげを1日陰干しして乾燥させる
乾燥させたひげをフライパンで軽く煎って
お湯を注げば「南蛮毛のお茶」の出来上がり

ほんのり香ばしくて甘い飲みやすいお茶なので
他の茶葉と混ぜても美味しく飲めます

トウモロコシのひげは捨てずに
スープやトウモロコシご飯などに入れてみてください



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暑さで体力や気力を消耗して
疲れも感じやすいこの時期にぴったりなのが

梅雨の疲れとむくみに
「クミンと人参のコーンポタージュ」

・人参      1本
・トウモロコシ  1本
・玉ねぎ     半分
・牛乳or豆乳   400ml〜600ml
(・水       200ml)
・天然塩     適量
・胡椒      適量
・クミンシード 適量

①スライスした玉ねぎを透明になるまで火を通す
(クミンを入れる場合は熱した油にクミンを入れ香りを出して玉ねぎを炒める)
②適度にカットした人参とトウモロコシを重ねるように入れる
③塩をひとつまみ入れて無水調理鍋なら水を入れず蓋を閉める
 通常の鍋なら水を少し足して蓋を閉める
④火が通ったらブレンダーかミキサーで攪拌する
⑤牛乳か豆乳を加え塩胡椒で味を整える
※クミンは入れても入れなくてもお好みでどうぞ
※とろみを付けたい方はじゃがいもを加えてください


夏の疲労に人参は胃腸を整え気血を補い
トウモロコシは余分な水分を体外に出すサポートをしてくれるので
むくんで重怠い夏の疲れにぴったりのポタージュです
クミンも胃腸を整えるので人参との相性は抜群です
是非この夏はトウモロコシを余すことなく楽しんでみてください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせ

HAHAHAUSではSTOREにて
慢性的にむくみを感じている方に
ストレスで気が滞っている方に
そして今からの季節に飲んで頂きたい定番ブレンド薬膳茶
『水 めぐり』を発売します

■水 (めぐり)
むくみが気になる
雨の日の頭痛がつらい
などの不調を感じる方は
体の中のめぐりが悪くなっているかもしれません
爽やかな香りで気を巡らせ
水分代謝を促す生薬をブレンドした
水分と気の流れを整えるお茶です

スッキリするので仕事中の頭のリセットにも
二日酔いのむくみ にもおすすめです







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?