かい@北海道咀嚼計画@アウトドア

アウトドアをフィールドに教育を行う野外教育、アウトドア活動を勉強している大学生。 登山…

かい@北海道咀嚼計画@アウトドア

アウトドアをフィールドに教育を行う野外教育、アウトドア活動を勉強している大学生。 登山<旭岳、赤岳、暑寒別岳、忠別岳、富良野岳、他> 自転車<札幌〜支笏湖、札幌〜帯広、札幌〜小樽、他> カヌー<支笏湖、洞爺湖、かなやま湖、羽幌> クライミング<赤岩青厳峡>

最近の記事

北海道ゼミ最終日自分と北海道の関わり方

こんにちは。かいです。今回の画像は北海道は上川町の白雲岳避難小屋のトイレ(笑)。可愛らしい見た目とは裏腹に中は刺激的なにおいそして挑戦的なビジュアルでした。どうゆうこと?と思う人は行ってみてください。絶対に分かります。 今回は以前から参加していたTABIPPO主催の北海道ゼミ。なんと先週の講義で最終日でした。最終日の内容は今までの講義を通して自分らしい北海道との関わりを発表するという内容でした。 発表では、相変わらずの口下手で上手く説明できなかったのでここでちゃんと発表し

    • 北海道ゼミ#4自分の将来について考える

      こんにちはかいです。 今回も北海道ゼミの講義について書いていきたいと思います。今回で4回目ですが、実は次回の五回目で最終回です。 今さらですけど短いですよね。しかし講義は五回しかありませんが8月1日までに3回北海道の土地に実際に赴いて活動するフィールドワークなるものがありました。自分はこの3回のフィールドワークの内2回。札幌市、八雲町で行われたフィールドワークに参加してきました(あともう一つは小樽で行われたフィールドワークでしたが用事がありいけませんでした。)。 今回お

      • 流行りのボルダリングの元祖。ロッククライミングをしてみた

        こんにちは。かいです。 本日はアウトドア回です。 実は自分は大学ではざっくりというとアウトドアというフィールドで教育を行う野外教育といった分野を専攻しています。そういう訳で普段はそっち系の勉強しており割と外で活動することが多いです。 そして本日はこの間行ったロッククライミングについてお話ししていきたいと思います。 今回行った赤岩青厳峡今回訪れたのは北海道は占冠村。電波が通じない秘境、赤岩青厳峡です。 文字通り少し赤いぞ… そしてなんちゅー角度や(笑)ここの岩のコースに

        • 北海道ゼミ#3人との出会い

          こんにちは!!かいです。今日も今日とて北海道ゼミの活動報告を行いたいと思います。 今回はなんと実際に北海道で活躍している6人の方々をゲストに迎えて一人一人からお話を伺っていく流れとなっていました。 そして今回のゲストの方はこちら!! 旅する作業療法士まさやんさん リトルホッカイドウ共同代表 戸田健介さん 猿払村企画制作課課長補佐・SARUHUTSU-LABO代表 新家拓郎さん 946FARMS株式会社 代表役取締役社長 菊池利治さん 株式会社大人 代表取締役社長

        北海道ゼミ最終日自分と北海道の関わり方

          #2デザイン思考から読み解く北海道(北海道ゼミ)

          こんにちは。今月の12日に親知らずを抜く予定のかいです(笑)。 上の画像は日本一長い直線距離を持つ国道12号線の写真です。札幌市から旭川市をつなぐ非常に長い道路です。町中を通っていると思ったら、急に川が出てきたり田んぼ地帯に入ったりなど北海道の様座な風景が見れるのでお勧めの道です。機会があればぜひ通ってみてください!! 今回は北海道ゼミの第二回の講義についてのお話をしていきたいと思います!!! あっ、そもそも北海道ゼミってなんやねんという方は 僕の処女作であるこちらを

          #2デザイン思考から読み解く北海道(北海道ゼミ)

          #1北海道ゼミ参戦!!

          はじめまして、こんにちは!かいです。 ひじょーに唐突ですが自分は「北海道ゼミ」というゼミに参加しています。 その模様をブログという形をとって発信していきたいと思い投稿します!! (決して宿題だからというわけだけではない) とはいえnoteの使い方もままならず。つい今しがたメニューにあるcodeという部分をクリックしてしまい訳が分からなくなってしまいました。 はたしてこんな僕が1か月半後にどうなっているのか。。。楽しみでしょうがないですね。 ちょっと待て!北海道ゼミっ

          #1北海道ゼミ参戦!!