iPhoneがカギに? 身分証に? 遠い未来の話になりそうだなあ

 #日経COMEMO #NIKKEI #Apple #Google #身分証明書 #アプリ

海外はともかく日本に関していえば。

なぜなら、個々のユーザーに問題なくとも肝心の行政と企業がユーザーに追い付けないだろうから。きっと周回遅れどころのレベルではないだろう。
これが事実に沿わないただの偏見というなら、むしろ喜んで謝罪し、偏見を改めようよう!

それでは、あらためて本題を。
近い将来、どうやらスマホが身分証明書&鍵になるらしい。
AppleはiOS15、GoogleAndroid12 から。
iPhoneユーザーかつApple信者Lv1なので今回Androidの記事は省略。

iOS15は今秋配信予定。
アップデート後、iPhoneでは運転免許証をスキャンしてWalletアプリに取り込めるようになる。ただし、現時点で対応しているのは米国の一部の州だけであり、スキャン対象も運転免許証のみ。

運転免許証以外ではホテルや家、職場の鍵をウォレットアプリに保存できる機能も追加される。ちなみにハイアットグループは今秋以降に1000以上のホテルに導入することも表明している。やったね! 利用する機会は一生ないが…。

独BMWなどの自動車大手にいたっては21年後半から早くもiPhoneが車のデジタルキーになる新型車の出荷を始めるらしい。対話アプリを使ってデジタルキーを家族や友人と共有することもできるとか。

何という万能感。これだからスマホは手放せない。とはいえ、今やあらゆるデータが集約されているスマホ。そこに身分証まで追加されるとなれば不安になるのがセキュリティ。人類の発明に100%の安全はないのだ。

この不安に関してAppleは決裁サービスなどで実績のある「セキュアエレメント」と呼ぶ暗号処理回路を使うことで各州政府などの承認を得たという。

ところで「セキュアエレメント」とは? もうちょっと詳しく

#カスペルスキー #セキュアエレメント

それにしても、スマホが身分証…。
何年先になるかわからないが、いずれはマイナンバーカードも対応するのだろうか?



「知識欲と好奇心の尖兵」の職務を全うするため、いただいたサポートは色んな意味で色んな方面に投資させていただきます。ときどき紅茶と簿記・会計。そこそこ愉快な生態もたまにレベルUP