見出し画像

その行動は内から出たもの?だれかに動かされているもの?

こんにちは、海外でフリーランス生活をしているへばらぎです🌻

日々生活する中で、「本当はやりたくないのにやってしまうこと」ってたくさんありますよね。

仕事がつらくて辞めたいけど辞められない、などがまず思い浮かぶと思いますが、実はもっと身近なことでも”だれかに動かされて”行動してしまっていることがあると思います。

この「自分の意思ではないのになぜかやってしまうこと」を減らせると、小さいけど積もりゆくストレスは少なくできるし、自分のやりたいことにより多くの時間を割くことができると私は考えています。


バレンタインとクリスマスを廃止した我が家

昨年から我が家ではバレンタインとクリスマスを廃止しました。

なぜかというと、別にそれらのイベントを純粋に楽しめていなかったからです。

2月になるとあちこちで開催されているバレンタインフェア。これが楽しい!という人は全然いいんです。
でも私はひねくれ者なので、これを「企業のマーケティングに踊らされている」と感じてしまうのでした。笑

チョコレートは好きだけれど、百貨店のちょっといいチョコレートを買いたいかというとそこまでではないし、自分で食べるならまだしも、人にプレゼントするという行為に一ミリも楽しみを覚えられませんでした😂

プレゼントを受け取ってくれる相手がそれを待ち遠しくしているのであれば渡す理由にもなるのですが、夫は百貨店のチョコレートよりすき家の牛丼大盛りの方がうれしいタイプの人なので、ますますバレンタインというイベントをやる意味がありません。

そうしてバレンタインは廃止することにしました。

クリスマスも同じです。
12月ならではのイルミネーションやイベントは私の五感を楽しませてくれるので好きです。

ただ、クリスマス当日におしゃれなレストランでディナーを食べる必要があるのか?と思い始めました。

というのも、せっかく普段の外食費より高い予算を割いてディナーに行っても、その空間には明らかに自分と同じように少し背伸びをした人たちばかりいて興醒めしてしまうのです。

しかもクリスマスだからといって固定のコースしか選べなかったり、さらに他のお客さんも全員同じコースを同じ時間に食べていたりすると、なんだか機械的なサービスを受けているような気持ちになってしまうんですよね。

そのお店自体は普段はいいお店なはずなのに、クリスマスの日だけは客層も変わり、サービスの質も落ちてしまう。

それだったら無理にクリスマスの日に行かなくてもいいのでは?と思うようになりました。

どうせ同じ分だけお金を払うのなら別の日にもっと上質な空間で余裕のあるサービスを受けた方が気分がいいだろうと考えたのです。

ということで、クリスマスはディナーには行かずにおうちでパーティーでもして楽しもうという風に決めました。

おしゃれなレストランには他の日でも行けるし、誕生日や結婚記念日に行ったらいいよねという結論です。

そうして、「パートナーがいるのならバレンタインデー/クリスマスは楽しむものだ」という、だれが決めたわけでもないのにいつのまにか思わされていた”あるべき論”を頭から外してみたのです。


これもまた「自分軸」の一つ

自分がしたいわけではないのに「そういうもんだから」と思い込まされていることはけっこうたくさんあります。
ひとつひとつ「これは本当に自分に必要なのか?」を考えてあげると、不必要だったものを背中から下ろすことができて気が楽になったりします。

こういう風に物事を判断していくことを「自分軸で生きる」と言うんだと思いますが、これができるようになると、日々の小さなストレスから解放され、快適な時間を増やすことができるんですよね。

「自分軸」に関する話は以前にもしているので、ご興味ある方はこちらもぜひ読んでみてください。



お知らせ📢

自分らしく生きたい人に向けてコンサルティングを行っています🌈
得意分野はキャリアと恋愛です🌿

現在モニターを募集しているので、ご興味ある方は公式LINEからお気軽にご連絡ください💌

※期間は要ご相談ですが、しっかり変化を感じていただくために3ヶ月以上はサポートさせていただけると嬉しいです💫



ご質問・ご意見はこちらから🔽
質問箱💌

公式LINE💌


チャンネル登録してね🫶


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?